歳を重ねるとともに、若い頃のようにアクティブには動けなくなってきた、と感じる人も少なくないのではないでしょうか? 暮らしや生き方のヒントをYouTube「60歳からの幸せライフ」で発信しているライフさんは、日々の生活において「無理をしないこと」を心がけているそう。詳しく聞いてみました。

ライフさん
お出かけするライフさん
すべての画像を見る(全2枚)

一日の予定はひとつだけ

家の中では、家事や動画作成といった複数のタスクをこなすことができるのに、外出先だと「あ、ちょっと無理かも…」と思うことが増えてきたのは昨年、63歳の頃からでしょうか。

若い頃は、せっかく外出するのだからあれこれ用事をすませちゃおうと、1日にいくつもの予定を詰め込んでいました。でも今の私は、加齢によって気力や集中力が低下したせいか、自治会の会合のあと都心のデパートに買い物へ行く、というスケジュールも負担に感じるようになっていたのです。

無理したところで、「今日はあれができなかった」とモヤモヤしてしまうことは確実です。そこで、一日の予定はひとつだけと決めてみたら気持ちがうんとラクになり、外出先でも余裕をもって動けるようになりました。ひとつひとつの予定にも、集中して取り組めるような気がします。

●自分に無理のないペースを知ることが大切

加齢による気力や集中力の低下は、抗えないものです。けれども、自分に無理のないペースを知り、自分のペースで行動すれば、ストレスなく毎日を過ごすことができるんじゃないかなと思っています。

それに、外出先での集中力の低下はケガのもと。自分の身を守るためにも、余裕のある行動を心がけたいですね。