長いこと夫婦で暮らしていると、「夫」との関係性に少し悩みを抱えているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。定年退職などで夫が家にいる時間が長くなるほどに、自由がなくなって不満を抱く人も多い一方で、「60代になってから一周回って夫との関係がよくなった」と語るのが、脳科学者の黒川伊保子さんです。
著書『60歳のトリセツ』(扶桑社刊)を発刊したばかりの、黒川さんに、60歳から夫との関係性がよくするコツを伺いました。
60代からの夫婦円満のコツ
すべての画像を見る(全2枚)「家にいる夫が、まったく気が利かない。言われたことしかやらない」、「夫に家事を任せても、結局完璧にはやってくれないので、あと始末が大変で自分の仕事が増えるだけ」
そんな不満を抱える妻は、決して少数派ではありません。年を重ねれば重ねるほどに、その傾向は高まっていきますが、これに対して、「『夫が役に立たない』と妻が感じてしまうのは当然のこと」と黒川さんは指摘します。
●「自分がものすごく優秀である」と気づくこと
「家庭を切り盛りする主婦はとにかく優秀です。それが、60代のベテラン主婦にもなれば、なおのこと。彼女たちの気遣いや機転はものすごくて、周囲からみれば日々高速二重飛びをしているようなもの。その世界観には、夫はもちろん、子どもたちだってついていけません。だけど、その事実について本人は気がついておらず、『なんでみんなは私についてこられないの?』と思うから、不満に感じるわけです」
だからこそ、世の中の夫婦は「ベテラン主婦は、優秀すぎる存在であること」にもっと気がつくべきだと黒川さんは語ります。
「これまで家事にほとんどタッチしてこなかった夫たちが、そんな凄腕の主婦である妻たちについてこられないのは当たり前のこと。いきなり家事を始めても、妻が望むことが予測できるわけがありませんから」
●夫と家事をする場合は、担当制に
夫婦の間で家事能力に大きな差がある前提で、どうしたら家庭内で上手に家事を分担できるのでしょうか。重要なのは「担当制」をつくることなのだとか。
「夫は、絶対に一緒には作業してはいけません。なぜなら、妻の動きにはついてゆけないので、足を引っ張るだけだから。洗濯担当や料理担当など、縦割りの担当制にしましょう」
また、妻側も、できるだけ自分の思っていることを伝える努力が必要です。
「『なんとなく私がやっていることをサポートしてくれないから、うちの夫はダメだ』と思うかもしれませんが、具体的になにをしてほしいか言わないと、スタート地点が違う夫にはまったく伝わりません。また、仮に夫になにか任せたら、失敗を責めないこと。人が育っていくうちには、当然失敗もします。そう考えると一気に大変な作業になってしまうので、面倒になるかもしれませんが、『夫婦2人で生きていこう』という覚悟を持つなら、ぜひ意識してほしと思います」