現代人に多いといわれる「便秘」。冬場はとくに、腸の動きが悪くなることで起こる「冷え便秘」になりがちです。
自分で簡単に行える「ペットボトル温灸」でツボを刺激する方法を、鍼灸師の若林理砂さんに教えてもらいました。
ペットボトル温灸でツボを刺激!
70~80℃のお湯が入ったペットボトルを、ツボ周辺に当てる「ペットボトル温灸」は、だれでも簡単に行えるツボ刺激法。もぐさに似た温熱刺激を加えることで、便秘や胃腸の不調をやわらげたり、白血球を活性化させたりなど、多くの健康効果が期待できます。
●ペットボトル温灸のつくり方
すべての画像を見る(全7枚)ホット専用のペットボトルを用意。まず水100mlを入れ、次に沸騰した湯を200ml入れて、しっかりフタをします。やけど防止のため、必ず先に水を入れましょう。
<基本の当て方>
1日1回、2~3か所を目安に当てます。「灸あたり」といって反応が強く出すぎて、疲れたり、だるくなったりする人もいるので、回数を超えて行わないよう注意して。
1:ツボの周辺に当てるツボ付近に狙いを定めて、ペットボトルを押し当てて。当てる時間の目安は、1回3~5秒。熱さをダイレクトに伝える方が効果的なので、素肌に直接当てるのがベターです。
2:アチッとなったらすぐ離す「アチッ!」となったら離す→押し当てる…を3~5回繰り返します。基本は3~5回ですが、体の冷えが強く、熱さを感じない場所は、熱さを感じるまで、注意しながら回数を重ねてみてください。
●冷え便秘の要のツボ 三陰交(さんいんこう)内くるぶしから指4本上にあるツボ。ペットボトルを縦に持ち、ツボ付近を線状に押し当てていく。熱さを感じるまで、アチッ→離す→アチッを繰り返す。反対の脚も同様に。冷え便秘だけでなく、手足の冷えや月経痛にも。
●便秘の人は必ず刺激したい 天枢(てんすう)へその親指2本分外側にある、大腸を動かすツボ。ペットボトルを横に持ち、底の角をツボに当て、熱さを感じるまでアチッ→離す→アチッを繰り返す(左右1か所ずつでもOK)。最後に底全体をへそに当て、同様に刺激を。
●おなかの軟弱さを改善 中脘(ちゅうかん)肋骨が合わさったところにあるグリグリとしたところ(胸骨剣状突起)と、へそをつないだラインの真ん中にあるツボ。ここにペットボトルの底を当て、アチッ→離す→アチッを繰り返す。胃が刺激されることで、腸の動きをよくする効果が。
●胃もたれや疲れたときに 足三里(あしさんり)ひざの皿の下の外側にあるくぼみから、指4本分のところにあるツボ。ペットボトルを横に持ち、底の角をこの部分に押し当て、アチッ→離す→アチッを繰り返す。反対の脚も同様に。疲労や胃の疲れをやわらげ、消化器官の調子を底上げする。
×こんなときは行わないで
発熱時は熱がこもっているのでやめましょう。内臓疾患など持病のある方、妊娠中の方は必ず医師に相談してから行ってください。