●復帰後はとにかく不安で怖かった

現在、長谷川さんは小学5年生の女の子と、小学3年生の双子の男の子のママ。出産・育児のために計6年ほど休暇を取得し、現場を離れていたそうです。

「戻ったあとは復帰訓練を行うのですが、これがまた大変で…6年休むとほぼほぼ覚えてないんですよね。しかも、私の場合はちょうど乗っていた飛行機が退役になったので、機体の移行訓練もプラスでありましたし、いざ勉強しようと思っても、産休前は飛行機のマニュアルなど紙媒体で勉強していたものが、復帰後はiPadに変更になっていて…。勉強の仕方も分からない。

笑う女性
すべての画像を見る(全8枚)

仕事の流れとか知識も欠落しているうえに、飛行機も違うし、会社の環境も違って…戻れるのかとにかく不安。子どももまだ3歳と1歳半だったので、復帰したあとの子育ても手探りだったしすごく心配でした

そんなとき支えになったのが、育休から復帰した先輩パイロットの「体で覚えてることは絶対忘れていない」という言葉。

「もうその言葉を信じるしかない! そう思って訓練に臨んだら、技術的なものは体が覚えていました。復帰して0からのスタートだと思っていたので、少しだけ安心しましたね。あとは、周りがすごくサポートをしてくれたので、そこはもう思いきって甘えました

●制度や周りの人に頼ることも大切

出産前は、「今自分ががんばらないと、これからの後輩の道がたたれるかも…」とどこか気負っていた部分もあったそうです。しかし、復帰したあとは「無理なものは無理と言って、周りの協力を得た方がいい」と考えるようになりました。

「正直、1人目を生んだときはラクだなって思ったんです。というのも、今までの勤務でも夜中に出社したり乗務したりということは多々あったので、短時間寝て起きて子どもの面倒を見ることは苦ではありませんでした。でも、双子が生まれてから1年くらいは壮絶で記憶もなくて…復帰後も思い出せないぐらい日々の業務をこなすので精一杯。

長谷川さん

この仕事は、泊りがありますし、呼び出しの連絡が入ったら、出勤するということもあります。だから、子育てをしながらパイロットをすることは大変だなって感じることもありますが、時短勤務など会社制度をうまく活用して、周りに頼ることが大切なんだなって思いました」

仕事と家事・育児のバランスを周りに頼りながら上手に取っている長谷川さん。しかし、月の半分程度を海外で過ごすとなると、子どもと接する時間も限られてしまいます。どうコミュニケーションをとっているのでしょうか?

「フライトから帰ってくると子ども3人が一気に話し始めるんですよ(笑)。だから、とにかく頷いて聞くようにしてます。あと、子どもたちのなかでこっそり話したいことがある場合は、お風呂でコミュニケーションを取ってますね。いない間にためていることもあるだろうから、『話したいことがあるんだな…』と思って、その時間は大切にしています」