福岡県久留米市で「TAKECO1982」というスパイス専門店の主宰をする、スパイス料理研究家の吉山武子さん。築80年以上になる一軒家で、アルツハイマー型認知症の夫を介護しながら暮らしています。84歳と80歳の老・老介護生活を支えているのは、スパイスをたっぷり取り入れた食生活。そんな吉山さんの暮らしに密着しました。
すべての画像を見る(全5枚)80代夫婦2人暮らしを支えるのはハーブ料理
『80歳のスパイス屋さんが伝えたい人生で大切なこと』(KADOKAWA刊)を上梓したばかりの吉山さんは、夫の進夫(のぶお)さんと二人暮らし。進夫さんは要介護3で、週4~5回、デイサービスやショートステイを利用しながら吉山さんが介護しています。
「『ひとりで看るのは大変でしょう、施設に入れたら』と周りからは言われますが、夫は家が大好きな人ですから。それに、今まで私が“スパイス人生”を歩んでこれたのは、いつも応援してくれた夫のおかげ。体力が続く限り、ここで一緒に暮らしたいのです」
●普段の食事にスパイスを欠かさない
吉山さんの食生活には、スパイスやハーブが欠かせません。朝食はたいてい和食で、ご飯とみそ汁と卵焼きですが、必ずスパイスやハーブを使っています。
「ご飯は、ショウガとターメリックを入れて炊きます。ターメリックは認知症に効果があるといわれるし、ショウガは血流をよくしてくれます。みそ汁にも、具に合わせたハーブやスパイスを入れます。たとえばナスのみそ汁なら、マージョラムが合いますよ」(吉山さん)
朝は、フルーツも必ず食べるそうです。
「季節のフルーツに、シナモンパウダーとナツメグを振りかけ、甘酒やヤクルトをかけて食べます。シナモンには胃腸の働きを助ける効果があり、ナツメグは、口臭予防や食欲増進の効果があるそうです」
肉じゃがや焼き魚、ホウレンソウのお浸しなど、どんな料理にも何かしらスパイスやハーブをプラスするのだそう。
「香りがよくなったり、魚の臭みをとったり、野菜の青臭さがなくなったり、ひと味違って新しい世界が広がりますよ。夫にいまだに老人臭がないのは、スパイスやハーブを取り入れた食生活のおかげだと思っているんです」
●ハーブのお湯で体をふき、気持ちよく1日をスタート
80歳になった吉山さん。介護の疲れを癒すのにはハーブが欠かせないといいます。
朝は夫を起こしたら、まずは洗面器の熱いお湯にローズマリーオイルを垂らし、タオルを浸して絞って、顔や背中、頭などをふいてあげるのがルーティンです。
「ローズマリーは眠気をスッキリさせる効果があるので、朝にぴったりなんですよ。そのあと、カルダモンのアロマスプレーを、体全体にかけてあげます。カルダモンには、リラックスや集中力アップの効果があるといわれています」
夜休む前には、ラベンダーに頼ります。アロマスプレーを枕にスプレーしたり、エッセンシャルオイルをアロマランプでたいたり。
「ラベンダーには鎮静効果があるので、気持ちを落ち着かせてくれるように感じます」
疲れている日は、浴槽にフレッシュハーブを浮かべた「ハーバルバス」を楽しむことも。
「ハーブの種類は季節に合わせて選びます。薬ではないけれど、香りで気分がリフレッシュします」