グラフィックデザイナーの西出弥加さんと訪問介護の仕事をする光さん夫妻は、夫婦ともに発達障害という共通点があります。妻はASD(自閉スペクトラム症)、夫はADHD(注意欠如・多動症)の特性をもち、お互いに助け合いながら暮らしています。苦手分野を克服しながら生きてきた2人ですが、今回は夫の光さんのお仕事についてつづってくれました。

関連記事

「同居してもほぼ別居」の理由。発達障害夫婦の顔を合わせない暮らしぶり
発達障害夫婦
妻の弥加さん、夫の光さん
すべての画像を見る(全5枚)

ADHDの夫の仕事が続くようになった理由

ADHDである夫が仕事をするようになり、私は結婚当初よりラクになりました。その理由は、4年前、2人で夫の苦手分野を把握し、苦手を排除し続けたからです。そこでたどり着いたのは、訪問介護という職業でした。どんな仕事に就いても10日ほどで辞めてしまっていた夫が、なぜ今この仕事をずっと続けられているのか話したいと思います。

関連記事

夫婦で発達障害。会社勤めが10日しか続かない夫に妻は…

●苦手分野が排除された、恵まれた職場だった

まず訪問介護とは、手助けが必要な方の家に伺い、手伝いをすることです。

大まかにわけると、身体に直接触れる身体介助、身体に触れない家事手伝いなどの2種類があります。夫がしているのは、主に身体介助で、ヘルパーとして働いています。

介助
お宅に訪問し、介助をしています(※写真はイメージです)

夫がこの仕事を続けられている理由としては3つあります。

・(1) チーム体制のおかげで、苦手分野がサポートされているから

1つ目は利用者さん宅へ赴くほかのヘルパーのマンパワーのおかげなのです。重度の要介護判定が出ている利用者さんの部屋では、24時間体制でだれかがいる状態を維持しています。

じつは一つの家に夫だけが出入りしているわけではなく、朝昼晩と24時間交代でヘルパーが常駐するため、家事が得意な人もメンバーにいるというわけです。夫も皿洗いなどはしますが、家事系統はほかのヘルパーさんが多く担っていると思います。夫が不注意により利用者さんの部屋を汚してしまい、それに気づかず放置してしまっても、交代したヘルパーのだれかが自然に掃除してくれていることになります。

洗い物をするヒカル

出入りしているヘルパーさんは数名いて、それぞれが部屋の汚れやなんらかの変化に気づくと思いますが、気づく箇所が人それぞれ異なります。24時間だれかが家を守っている状態なので、実質、夫は家事が得意な人たちにサポートしてもらっている形になります。

 

・(2) 同僚とコミュニケーションをとる必要がないから

2つ目の理由として、1人で仕事ができる状態だからです。交代制なので、利用者さんとヘルパーが1:1の状態で家にいることになります。職場で大勢で過ごしたりコミュニケーションをとることが極端に苦手な夫は、それで数々の職場を辞めてきただけあり、今はまさに奇跡の環境です。