食材の宝庫・北海道。おいしいものを食べに、一度は訪れてみたい地ですよね。今回は演劇ユニット・TEAM NACSのリーダーであり、ホクレンアンバサダーとして北海道農業の魅力を発信し続ける森崎博之さんにお話を伺いました。

教えて森崎博之さん!北海道の食材はなぜおいしいの?

森崎博之さん
北海道の魅力を教えてくれた森崎博之さん
すべての画像を見る(全5枚)

森崎さんは、ごはんソムリエを取得し、食育の大切さや北海道農業の素晴らしさなどを発信しています。北海道は「おいしいものがいっぱい」といいイメージがありますが、その理由や裏側についてはじつは知らないことばかり。

●北海道の四季がおいしい野菜を育てる

とにかく冬は寒い北海道。雪が降る日も当然多く、積もると野菜が育たないのでは…? と思ってしまいますよね。しかし、森崎さんに伺うと、それは「冬を越す」ということに秘密があるといいます。

というのも、野菜や果物などの甘味は昼夜の寒暖差で生まれるため、昼夜の気温差が激しい北海道ではおいしい野菜が育つというわけです。とくに冬は、大雪の影響で日常生活で困ることも多数。その過酷な条件が北海道を肥沃(ひよく)な大地にしてくれているのだと教えてくれました。

「一切暖房を入れていない『無加温ハウス』では、昼間は太陽光でビニールハウス内は20℃以上ですが、夜になると0~5℃に下がります。毎日20度近い気温差を野菜に与えることで、ぐんぐん甘みが育つんですね。

森崎さん

野菜は本来、光を浴びるとエネルギーを吸収するのですが、暗くなると呼吸するためにエネルギーを消費します。そこで温度がぐんと下がると、野菜は息苦しさを覚えて少し冬眠状態に。その冬眠状態のときに、野菜のもつでんぷんが糖に変わり、タンパク質がアミノ酸に変わるので、糖が強くうま味が多い、甘くておいしい野菜になります」

これが北海道野菜のメカニズム。ちなみに暖房を入れたビニールハウスだと、温度がそこまで下がらないので、トマトやイチゴなどに加え、南国の果物のイメージがあるマンゴーもじつは栽培しています。

北海道の冬は害虫も少ないので、防除や農薬などを使用することもなくマンゴーを出荷できます。しかし、施設にお金がかかるのでお値段は高級なのだとか…!