あわただしい暮らしのなかで、いつのまにかついてしまう体のクセ。同じ姿勢を取り続けることで、それがコリや痛みとなり、つらくなることがあります。

「とくに上半身は、生活の中で前かがみの姿勢をとることが多いので、負担がかかる肩の筋肉は硬くなりがちです。マッサージやお灸でコリがほぐれ血流が改善するとラクになりますよ」と話すのは、メイ治療室・女性のための鍼灸院の代表で、鍼灸師の吉田明代さん。

早速、肩こりを和らげるツボや、効果的なマッサージ、自分でできるお灸の据え方についても教えてもらいました。

肩をおさえる女性
マッサージとお灸で心地よく動かせる肩へ(※写真はイメージです)
すべての画像を見る(全10枚)

肩こりの一因はアンバランスな筋肉の使い方

「肩や首はいろいろな筋肉に支えられています。同じ姿勢を取り続けると、特定の筋肉だけが縮み続けたり、伸び続けたりすることに。これが肩こりの一因です」と吉田さん。

言われてみると、家事や育児、仕事などの動作は、前かがみの姿勢ばかり。ぎゅっと縮こまった筋肉はかたくなりやすく、放っておくと体の歪みや大きな不調につながることも…。そこでおすすめなのが、自分でできるマッサージやお灸です。

「年齢を重ねると、肩だけでなく、アンバランスな筋肉の使い方によって、いつのまにか痛みや違和感のある部位ができやすくなります。そうしたつらさは、筋肉の収縮と血流低下が同時に起ったときに感じます。お灸は、縮こまった筋肉をほぐすケアにとても向いていて、血行を改善し、免疫を整える効果も」

お盆にお灸
(※写真はイメージです)

温熱を使ってツボを刺激し、コリをほぐし、血行を促し、自律神経のバランスを整えるお灸。コリや動きづらさがあるところにお灸を据える習慣で、つらさが少しずつ和らぎ、気持ちよく動かせる体に整えられるのだそう。

●肩こりに効く3つのツボ&パーツ

上半身イラスト

「肩こり解消に役立つ代表的なツボとパーツは、『肩井(けんせい)』、『肩貞(けんてい)』、そして『胸のつけ根』の3つです。セルフケアなら、肩井にはお灸を、肩貞と胸のつけ根はマッサージでアプローチするのがおすすめです」

まずは、手軽にできる肩貞(けんてい)、胸のマッサージから。

●肩こりに効くツボ「肩貞(けんてい)」をマッサージする

肩貞は、背中側にあるツボで、「脇を閉じたときにできるシワ」から、「自分の親指の幅、1本分上」にあります。片方の腕を上げて、反対側の手で肩貞のツボを気持ちよい程度にもみほぐしましょう。

脇をもむ女性イラスト

「『肩貞』には肩甲骨の筋肉が集まっています。ここをマッサージしてみほぐすと、前に傾きがちな腕の位置が元の位置に戻りやすくなり、血行も改善されます」

●肩こりに効く部位「胸のつけ根の筋肉」をさする

胸と鎖骨の間にある固いところを手でさすったり気持ちよく押したりしてほぐしましょう。
「同じ姿勢をとり続けて、胸のつけ根の筋肉がぎゅっと縮まると、肩が前側にひっぱられてしまいます。ここをほぐすことで胸が広がり、肩が元の位置に戻りやすくなります」

次は肩井にお灸を据える方法です。