コロナ禍で人と会いづらくなって久しい昨今、「ひとり時間」「ソロ活」が注目されています。未婚、既婚に関わらず、最終的にはだれもが「ひとり」。たとえ配偶者がいても、離婚や死別などで急にひとりになって戸惑う、といったケースもあるようです。

そこで、ブログを中心に「ひとり」について発信し、『

50代、もう一度「ひとり時間」』(KADOKAWA)を上梓した中道あんさんに、50代からのソロ活についてを語っていただきました。聞き手は、テレビ東京系で連続ドラマが放送中の、『ソロ活女子のススメ

』(大和書房)の著者である朝井麻由美さんです。

中道あんさん
ひとり時間の達人、中道あんさん
すべての画像を見る(全4枚)

ひとり時間を楽しむためのトレーニングとは?

30代でソロ活を楽しむ朝井さんが、中道あんさんに50代ならではのひとり時間の楽しみ方のコツを伺います。

26歳で結婚し、2男1女を授かり、家事と育児、お小遣い稼ぎの仕事とママ友ライフを幸せに送ってきたあんさんは、やがて子どもの成長とともに自分自身の将来に目を向けるようになり、正社員として働き始め、結婚22年で夫と別居へ…。今の暮らしとは?

●ひとり時間を楽しめるようになるには…?

ケーキなど
あんさんは、お友達と一緒に行くようなお茶もひとりで楽しむそう
朝井

:シニア世代になってから、配偶者との離婚や死別、そして子どもも独り立ちしていて、突然ひとりになって困惑する人が増えている、という話を最近聞きました。今は生き方が多様になっていますが、シニア世代はその当時、結婚して子どもを産むのが大多数という風潮があったかと思いますし、確かになぁ、と。あんさんの周囲でもそういったケースはありますか?

あん

:それはありますね。今まで自分のために時間を使ってこなかったから、どうやったら自分らしく生きられるのか、なにをしたら心が満たされるのかにすごく悩まれていて。
私の場合は、別居する前から少しずつひとり時間を取り入れていたからよかったものの、そうでなければもしかしたら私自身もそうなっていたかもしれません。
自分の好きなものを見つける感覚を養うのって、ちょっとした筋トレのようなものだと思うんですよ。

朝井

:筋トレ。

あん

:たとえば、散歩しているときに目の端に引っかかったものを戻って確認するとか。本屋さんに行ってパッと見えた本を手に取ってみるとか。スルーしてしまいがちなものを、手間を惜しまずに確認するわけです。

朝井

:物事への解像度を上げていくトレーニングのような。

あん

:そうです、そうです。家族のことを気にせず、自分の食べたいものを一品だけつくる、でもいいですし。あるいは、自分が思っていることをノートに書き出してみるもいいかもしれません。これを繰り返していると、日々流されないようになります。

お花見をする女性
好奇心旺盛な朝井さんは、どんどん果敢にソロ活に挑みます
朝井

:あんさんは、年齢を言いわけにして踏みとどまってしまうことはあまりないですか? 私自身は比較的好奇心も旺盛で、なんでもやってみたいタイプですが、年齢を重ねると自分の中からその気持ちがなくなっていくのではないかという恐怖が少しあります。

あん

:逆に、私の場合は45歳を過ぎたくらいの頃から、明日死んでもおかしくない、と思うようになったんですよね。45歳以降って、自分の同級生が亡くなっていくんですよ。もし病気で亡くなった場合は、闘病期間があって、その間もこれまでどおりの生活ができていないわけでしょう。その事実をリアルに突きつけられて。

朝井

:なるほど。ああ~、なるほど。そうですね。そのとおりですね。

あん

:もしやってみて思っていたのと違っても、合わなかったら合わないでいいじゃないですか。明日死ぬかもしれない、と思うと、年齢を言いわけにしてやりたいことをやらないのはもったいない、後悔のない人生を歩みたいんですよね。

●「孤立」と「ソロ活」の違い、「群れる」と「コミュニティ」の違い

朝井

:あんさんは、ブログでの発信がきっかけで、おひとりさまたちとの交流もされていますよね。そういった活動から見えてきたことはありますか?

あん

:開いた会のなかでとくによかったのは、「日本酒を嗜む会」ですね。コロナ禍で一年くらい活動が止まっていますが、東京と大阪でやって、みんなで旅行もしました。これは日本酒が好きな人たちが日本酒を広めるために発信するのがコンセプトなので、ひとりひとりの背景がまったくわからないんです。名前も、家族構成も、仕事もなにも知らなくて、ただひたすら飲んで日本酒のことを話しているだけだから、居心地がいい。空気を読む必要も、気を遣ったり遠慮したりする必要もありません。

朝井

:いいですね。

あん

:ソロ活をしているからといって、完全に社会から孤立して、自分ひとりだけで生きていくんだ、と言いたいわけではないんですよね。自分の趣味や感覚に合う人の集まっているコミュニティをもつのは、むしろ大事なことです。

朝井

:「ソロ活」や「おひとりさま」という言葉の難しさがそこにあると思っていまして、よく「独身」「恋人がいない」「誰とも関わらない」「友達ゼロ」などとイコールで結びつけられがちなんですけど、それはちょっと違和感があって。そういう側面もあるかもしれませんが、それだけで括ってしまうのは短絡的で、けっしてそれだけじゃないと思うんですよね。実際、あんさんは「ひとり」をテーマに発信されていながらも、ブログをきっかけに人と交流もされています。別居中とはいえご結婚されていて、お子さんもいらっしゃる。また、ご結婚されていたりだれかと同居したりしていても、24時間その人と一緒にいるわけではないはずです。

「ソロ活」という言葉についての誤解めいた認識を見るたびに、「四六時中ひとりでいる」というたったひとつを言い表すラベルなわけではないんだけどな…と常々思います。「ソロ」という言葉のもつイメージが強いので、正しく伝えるのが難しいです。

イスに座る女性
自分自身としっかり向き合う時間を大切にしているあんさん
あん

:「コミュニティをもつこと」と「群れること」って、似ているようで全然別物なんですよ。「コミュニティ」は互いに好きなものを共有している一方で、「群れる」はみんなで一緒にいるから安心、という側面が強いと思います。

朝井

:ああ! 確かにそうですね。ソロ活する人は、「群れる」ことにはあまり興味がない傾向にあり、自分の趣味に邁進するタイプです。「コミュニティ」は趣味の共有をするものなので、ソロ活とも親和性があるのかもしれません。

あん

:「群れる」はひとりぼっちでいると人からどう見られるか不安。だれかに寄りかかりたいから群れの中に入っておいたら安心、ということですよね。

朝井

:そうですね。もちろんそれが悪いわけではなく、そうすることで安心できる方は絶対群れたほうがいいですが。「コミュニティをもつ」と「群れる」だと、一見みんなで集まっているのは同じでも、それぞれ目的が違うんですね。
個人的には、コミュニティくらいの薄い繋がりって、自分の嫌な面を見せなくて済むし、同時に相手の嫌な面を見なくてすむ距離感なので、そこがいいなと思っています。

あん

:自分に合ったコミュニティを見つけるためにも、まず大事なのは自分と向き合うことなんですよね。毎日数分だけでもいいので、自分のための時間をつくってみてほしいです。

朝井

:かつてひとりの時間を取れておらず、自分と向き合えていなかったあんさんが、まさにそれをやってこられて今に至っているので、小さな積み重ねでも効果があるのだとよくわかります。本日はお話しいただき、ありがとうございました!

◆中道あんさんと朝井麻由美さんのそのほかの記事はこちら◆

50代で「ソロ活」にハマった。初めて感じた自立するということ


【中道あん】

1963年、大阪府生まれ。26歳で結婚し、2男1女を授かる。家事と育児、お小遣い稼ぎの仕事とママ友ライフを幸せに送るが、やがて子供の成長とともに自分自身の将来に目を向けるようになり、正社員として働き始める。結婚22年で夫と別居。2019年正社員からフリーランスに転身。3歳になるイングリッシュコッカースパニエルと日々の暮らしを楽しんでいる。ブログ「女性の生き方ブログ! 50代を丁寧に生きる、あんさん流」主宰。著書に『50代、もう一度「ひとり時間」

』(三笠書房)がある

【朝井麻由美】

フリーライター・コラムニスト。著書に『

ソロ活女子のススメ』(大和書房)、『「ぼっち」の歩き方』(PHP研究所)、『ひとりっ子の頭ん中』(KADOKAWA)。「二軒目どうする?」(テレビ東京系)準レギュラー出演中。ひとりでの行動を「ソロ活」と称し、ひとりスイカ割り、ひとりバーベキュー、ひとり流しそうめん、ひとりナイトプールなど様々なことをひとりで楽しむ。趣味は食べ歩きとゲーム。twitterは@moyomoyomoyo