家族やパートナーなど大切な人を亡くした方に接するとき、どのように寄り添うのがよいか判断するのはとても難しいことです。

ここでは、新型コロナウイルス禍で最初の緊急事態宣言措置が実施されていた、2020年5月に、単身赴任中の夫(当時56歳)が突然死するという経験をされたライターの佐藤由香さん(当時52歳)に、ご自身の経験のなかで実感した「大切な人を亡くした人への接し方」についてつづっていただきました。

たくさんの封筒
夫婦2人だけの家族で夫を突然亡くしたとき、支えになったのは…
すべての画像を見る(全8枚)

LINE、手紙、故人の思い出話…。大切な人を亡くしたとき心の支えになったこと

50歳が見えてきた頃から、身内が亡くなったり、急な訃報に接する機会が増えてきました。そんななか昨年、56歳の夫が単身赴任先で急逝(死因は致死性不整脈の疑い)。自分のベッドで眠ったままの突然死でした。

わが家は夫婦2人家族。人生でこれ以上ない悲しい出来事でしたが、そのさなかに心身の支えになったのは、たくさんの人の気遣いでした。お香典やお悔みの言葉、お供物といった葬儀中のことだけではありません。ある人は仕事を引き受けてくれ、ある人は夫の話をしてくれ、ある人は食べ物を差し入れてくれて。さりげない優しさに、どれほど助けられたかわかりません。

不幸があった人に寄り添うことは、とても難しい。

もし逆の立場だったら、自分はなにをしてあげられるだろうかという思いも込めて、「してもらってうれしかったこと」をまとめてみました。

●仕事やペットのお世話を請け負うというフォロー

倒れたという知らせを受けて、真っ先にどうしようとなったのが仕事とペットの世話です。

私はフリーランスで働いているので忌引きの公休もないし、締めきりのある仕事で納期を厳守しなければいけません。そんな状況を察して、同じフリーランスの編集者やライターが何人も「仕事、手伝えることがあったらするよ」と申し出てくれたのは本当にありがたかった。

パソコン
抱えていた原稿や撮影の現場を請け負ってくれる方がいて助けられた

当時、書き残した小さな原稿や撮影の現場がいくつかあったのですが、信頼できる人にお願いできたので、仕事上の心配ごとはまったくありませんでした。病気や介護などのピンチのときに、仕事を肩代わりするというのはものすごく大きな力になりますし、頼める信頼関係を普段から築いておくことも、とても大事だと実感しました。

セキセイインコ2羽
東京の自宅で飼っていたセキセイインコ。一羽は、夫のあとを追うように後日亡くなりました

もうひとつの心配ごとだった、ペットの存在。夫は遠く離れた単身赴任先で倒れ、連絡をもらった直後は何日留守にするかわからない状況でした(私は東京に暮らしていて、実家もありません)。

そんななかで、わが家のペットである、きょうだいセキセイインコのことをよく知っていて、インコの飼育経験がある人に餌やりを頼めたのはなによりの安心でした。

インコたちのLINE
預かってくれた知人が頻繁に送ってくれていたインコたちのLINE

ふだん留守にするときはペットシッターにお願いしていますが、急に頼めるとも限らず、鍵を受け渡す時間もない。そういうときは、やはり身近な人の力を借りなければいけないので、
本当に助かりました。

●LINEのスタンプだけでも支えられていると感じた

友人が送ってくれたLINEスタンプ
友人が送ってくれたLINEスタンプ

「無理しないでね」「ゆっくり休んでね」「ごはん食べてる?」といった、体を労わる気遣いにも励まされました。

亡くなったばかりのとき、遺族はとても忙しいし、どんなタイミングで声をかけていいか測りかねるところもあると思うのですが、メールやSNSでかまいません。長文もいりません。LINEのスタンプひとつでもいい。

それだけで、気にかけてもらっていることは十分に伝わります。私たちには子どもがいなかったので、余計にみなさんに心配をかけたと思うのですが、小さなアクションをもらうたびに「ひとりじゃないよ、大丈夫」と背中をさすってもらうような温かさを感じました。