和食に使いがちな食材、サトイモ。今回はそんなサトイモを洋風にアレンジするレシピを、農家の娘として旬のレシピを発信しているセリナさんが教えてくれました。ディップ風なので、バケットにのせて楽しむなど食べ方のアレンジも豊富なレシピです。電子レンジ調理で簡単につくれるので、ぜひ試してみてくださいね。

サトイモマッシュ
サトイモマッシュ
すべての画像を見る(全5枚)

チーズとバターで洋風!サトイモの簡単レンチンレシピ

マンネリしがちなサトイモも、チーズとバターで洋風に。バケットにのせても楽しめる、なめらかディップ風の一品です。仕上げにピンクペッパーを散らせば、クリスマスにもぴったりの華やかさになりますよ。

●とろとろサトイモマッシュ

【材料(つくりやすい分量)】

  • サトイモ 250g(皮を除く)
  • チーズ 50g
  • バター 10g
  • 塩 適量
  • オリーブオイル 適量
  • ピンクペッパー(※ブラックペッパーでも可) 適量 

【つくり方】

サトイモ

(1) サトイモを洗って真ん中に切り込みを入れ、耐熱ボウルに入れる。水を少し追加し、ラップをして10分ほど加熱する。※竹串がスッと刺さればOK。 5分くらいで一度ひっくり返すとまんべんなく加熱されます。

サトイモ

(2) 皮をむいてよくつぶす。

サトイモとチーズ

(3) チーズを追加し、電子レンジで2分ほど加熱する。

サトイモとチーズ

(4) チーズが溶けたら、バターを追加してよく混ぜ、塩で味をととのえる。

(5) お皿に盛りつけて、オリーブオイル、ピンクペッパーを散らしたら完成!

※ つくりおきする際は、清潔な保存容器に入れて保存してください。保存状態によっては傷みやすくなることもあるので、保存期間内であっても早めに食べるようにしましょう

※ 電子レンジの加熱時間は600Wを基準にしています。500Wの場合は1.2倍、700Wの場合は0.8倍を目安に加減してください。機種によって多少差があります

※ 電子レンジやオーブントースターで加熱する際は、付属の説明書に従って、高温に耐えられる耐熱ガラスの皿やボウルなどを使用してください