部屋の汚れには掃除機をかけるのが一般的。ですが、ホウキと使い分けることで、さらに自宅が快適になります。「ホウキを使った心地よい掃除」について、50代ひとり暮らしのESSEフレンズエディター・kiyoさんにお聞きしました。
すべての画像を見る(全5枚)ホウキに原点回帰した理由
私が使っているホウキは、長さ75cmほどで重さはわずか120gです。以前はもっと大きくて重たい座敷ホウキを使っていましたが、ネットでこちらを買ってから、快適度がグンと上がったように思います。
そんなホウキは、いつでもどこでも掃除ができるところがポイント。モーター音がせず電気もいりません。また、掃除をする場所によって、ノズルをつけ替えて、また戻して…という手間も不要。掃除機にはないよさがあります。
おすすめのホウキ掃除スポット
小回りがきいて便利なホウキ。私が実践している掃除スポットを紹介します。
●1:部屋や廊下の隅にたまったゴミを取る
部屋や廊下の隅のホコリやゴミは掃除機では取りきれないことも。ですが、ホウキでサッとかき出すことができます。
●2:2階から1階にかけての階段を掃きおろす
ホウキで2階から1階まで、上から順に掃きおろしていきます。最後にたまったゴミを取れば、とても簡単に掃除ができます。
●3:狭い場所や隙間掃除にも便利
手が届きにくい家具の隙間や裏側にはホコリがたっぷり。奥の方までホウキをさし込めば、普段は見えないホコリがごっそり取れます。



