3:窓ガラスとレール

窓ガラス清掃
すべての画像を見る(全6枚)

結露が出る前に窓ガラスとレールの汚れを落としカビ対策を。窓用の水きりつきのブラシは、背の高いガラス窓の掃除に便利です。

窓のレール掃除

レールの汚れは、ペットボトルに着けるタイプのブラシを使用。掃除後は窓をあけて、レール部分をしっかり乾かします。

4:カーテンの洗濯

カーテンの洗濯

窓回りの掃除のついでに、カーテンの洗濯も。洗濯機で丸洗いできるタイプなら、汚れた部分が外側にくるように蛇腹に折り畳み、弱水流・デリケートコースで洗います。

カーテンの洗濯

洗濯後はシワにならないようすぐに窓に取りつけて自然乾燥します。窓を全開にして乾かしたいので、やはり寒くなる前に行いたいですね。

窓ガラスについた結露の湿気によってカーテンもカビが発生しやすいので、普段から窓をあけて乾燥させるのも大切です。

※ ここで紹介している掃除道具や洗剤のなかには、建材や設備機器によって使用してはいけないものが含まれている場合があります。建材や設備機器の取扱説明書、また、掃除道具と洗剤の注意書きを事前に確認してから、使用してください。各種洗剤を使用する際には、ゴム手袋を着用してください。