食費を下げるために欠かせないのは「安い食材の調達」。YouTubeチャンネル「リッチじゃない暮らし」で動画を配信する、節約歴6年の主婦みさきさんも、日々の食事づくりで「節約食材」を積極的に取り入れたことで、5人家族で月の食費を4万円程度に抑えられるようになったそう。今回は、みさきさんが食卓で活用しているなかでも、とくにオススメの節約食材を5つ紹介してくれました。

節約歴6年の主婦、みさきさん
節約歴6年の主婦、みさきさん
すべての画像を見る(全8枚)

食材1:あらゆる食材と相性がよい「モヤシ」

もやし

節約食材のなかで、私がまず紹介したいのが「モヤシ」です。

わが家の近所の業務スーパーでは、約20円で買えるので、行くたびにカゴに入っているように思います。価格が安いだけでなく、炒めてもゆでてもおいしく、どんな食材とも相性がいいので、本当に頼れる存在ですね。

ジャージャーモヤシ

わが家では「モヤシのナムル」や「ジャージャーモヤシ」をつくることが多いです。冷蔵庫にあるだけで安心できる、節約生活の強い味方だと感じています。

食材2:一品でもかさ増しでも大活躍の「豆腐」

豆腐

続いて紹介したいのが「豆腐」です。1丁50円前後と手ごろな上に、タンパク質が豊富でヘルシー。家計にも身体にもやさしい、まさに節約主婦の味方です。

ひと品たりないときに冷奴としてそのまま出したり、肉料理のかさ増しに使ったりと、さまざまな場面で大活躍してくれます。

わが家では「豆腐ハンバーグ」や「麻婆豆腐」をつくることが多いです。家族にも好評で、じつは食卓に登場する頻度がいちばん高い食材かもしれません。

食材3:幅広いアレンジ料理が楽しめる「油揚げ」

油揚げ

次に紹介したいのが「油揚げ」です。

ボリュームを出したいときにぴったりの食材で、わが家でもたびたび登場します。1袋60円前後とお手ごろな上、冷凍保存もできるので、使いきりやすいのもポイントが高いです。

ピザ風油揚げ

みそ汁や煮物に入れると満足感がアップしますし、「ピザ風油揚げ」や「余り物をつめた袋煮」など、アレンジの幅も広いのが魅力ですね。