子どもが小学生になると必ず直面するのが、「ノートがない!」問題。ノートがなくなってからの突然のカミングアウトに、あわててノートを買いに出かけた方も多いのではないでしょうか? 今回は夫と子どもふたり、4人暮らしのESSEフレンズエディター・yukariさんが、コストコのおすすめノートを紹介。小学生ママの心強い味方となること、間違いなしです!
すべての画像を見る(全5枚)突然やってくる、小学生の「ノートない」問題
「ねえ、もうノートないんだけど…」
小学生のいるご家庭でおなじみのこの状況。突然の子どもからのカミングアウトに困った方は多いのではないでしょうか。しかもなぜか「いやいや今から買えるわけないでしょ」という絶妙なタイミング。夕飯のときだったり、寝る前だったり、ひどいときだとその日の朝に言われることも…。
しかも今の小学生は、タブレットを持ち歩く機会が増えて、教科書やノートを家に持ち帰らない子も多いですよね。わが家の子どもたちも、国語や算数以外はあまり持ち帰ってこないため、ノートがどのくらい減っているかもチェックできません…。家事が忙しくて、チェックすることすら忘れてしまうことも。
そうして突然訪れる「ノートがない」問題を解決するためにはどうしたらよいか? やはりそれは、家に常にノートをストックしておくことがいちばん。
そこでおすすめなのが、コストコの5ミリ方眼ノートのセットです!
娘たちの通う小学校は、小学3年生頃から国語以外はほぼ5ミリ方眼ノートに。同じように5ミリ方眼を使用している学校も多いのではないでしょうか?
10冊パックの5ミリ方眼ノートで、「ノートない」問題とおさらば!
・College方眼ノート アニマル柄10冊パック B5 5mm方眼(日本ノート)
5ミリ方眼ノートは表紙に科目の記載がない代わりに、「Subject」という記入欄に科目名を書いて使えます。授業以外にも、自主学習ノートとしても使えて、汎用性が高いのもポイントです。
コストコの5ミリ方眼ノートは「アニマル柄」なので、ノートの表紙には、動物のイラストが描かれています。イラストもシンプルなので、小さい子だけでなく、高学年の小学生でも好んで使うことができます。
このセットのポイントは、10冊すべての柄が違うところ!
よく売られているノートは、5色パックのものが多いですが、コストコのノートは10冊のすべての柄が違うので、もし1人で使用するとしても、飽きることがありません。
もちろん10冊パックでも、ノートはきらさないように気をつける必要があります。2教科同時にノートがきれてしまうこともあるので、ストックが2~3冊になったら、コストコで買いたすタイミング。
わが家では2人の子どもがいて、ノート1冊あたりだいたい2か月くらいもつので、1学期に10冊あれば十分。余裕をもってストックすることができます。