メリット3:洗濯にアイロンに大活躍のカウンター

アイロン掛け台
身支度と平行して、手ばやくアイロンがけも可能
すべての画像を見る(全6枚)

「ちょっとものを置きたい」をかなえてくれるカウンターは、洗濯機や洗面台と相性抜群!

これから洗う洗濯物の一時置きや、乾いた洗濯物をたたんで仕分けるとき、シャツにアイロンをかけるとき、化粧ポーチやタオルを洗面台の側に置いて身支度したいときなど、1日のいろいろな場面で活躍してくれます。

メリット4:入浴後の子どもの世話もスムーズに

風呂場前のカウンター
お風呂前にはカウンターにパジャマを準備。タオルもカウンター下の引き出しに

子どもたちがまだ小さかった頃、お風呂に入れるのは毎日ひと苦労でした。

風邪をひかせないように、タオルやパジャマを準備して、入浴後はすぐに体をふいて、服を着せて、ドライヤーで髪を乾かして…と、やらなきゃいけないことがたくさん。4畳の洗面脱衣室は、親子3人で一緒にいても、余裕のある広さ。お風呂前後の作業を1か所ですませられるのは、とても助かりました。

気になるプライバシーは?

風呂場前のカウンター
天井の凹み部分にはロールスクリーンできる仕様に

わが家では家族間でそこまで気にしていないというのが、正直なところ。今後も、だれかがお風呂を使っているときは、お互いに配慮しあってやっていけるのではないかと考えています。

もし必要性を感じたときには、脱衣スペースと洗面台の間に、必要なときだけサッと下ろせるロールスクリーンを取りつける予定です。

ESSEフレンズエディターの記事をもっと読む