3:「おまかせコース」は使わず、設定を変えてから洗濯機を回す
すべての画像を見る(全7枚)しまい洗いでは、普段の洗濯より、洗いもすすぎも時間をかけて丁寧に。
「しまい洗いではすすぎが要! 3回以上すすいで、目に見えない汚れをしっかり落としてください。私のおすすめの『激落ち』設定は、洗い10~12分、すすぎ3回、脱水6~7分、水位マックスです」
4:ハンガーにかけて陰干しし、乾いたらたたんでしまう
室内の風通しがよい場所で陰干し。
「5時間以内に乾けば基本的に生乾き臭がすることはありません。エアコンの下でサーキュレーターを回し、風を洗濯ものに当てると乾かす時間の短縮になります」
●頑固な黄ばみが落ちないときは食器用洗剤が効果的
どうしても黄ばみが落ちないときは、洗濯する前に黄ばんでいる部分に食器用洗剤を直接かけて、歯ブラシでたたく。
「長年の汚れや黄ばみは落ちづらいですが、何度も洗っているうちに薄くなってきます」
ESSE10月号の特集「夏物のしまい洗い」では、夏物衣類の黄ばみ、汗ジミ、においを解消する「しまい洗い」の方法を、洗濯研究家の平島利恵さんが解説。洗ってからしまう際の疑問を解消する、「しまい方」Q&Aものっています。
