スマホの写真もその日に整理

スマホで撮った写真も、その日のうちに整理しています。つい同じようなカットで何枚も撮っていたり、なんとな~く撮影したりした写真で埋まりがちな、スマホのカメラロール。あとで必要な画像を探すのに、意外と時間と手間がかかります。

そこで、帰宅したら写真を見返して、記憶が鮮明なうちに「いる」(残す)、「いらない」(削除する)をセレクト。この作業は3分もかかりません。

バッグの中身も帰ってきたらすぐに取り出して、お財布の中のお金を補充。名刺入れの名刺も少なくなっていたらたします。そして、次の日に使うハンカチやタオルと一緒にまとめて、明日使うバッグにまた入れておきます。これで翌日の外出の準備を、先にすませてしまいます。

また、「雨の日のビチョビチョになった傘を乾かす」問題。これも、帰ったらすぐにやりましょう。

傘を開いたまま、玄関のたたきの上に置いておけば、翌朝には乾きます。最後に帰ってきた家族が少し通りづらくはなりますが、そこは我慢。たたきが雨水で濡れていると思うので、その水分を利用して、翌朝たたきスペースをさらに水ぶきできるというメリットも。

「え、これが未来へのプレゼント? 大げさでは?」と思うかもしれません。でもこういったこまごましたタスクの積み重なりが、私たちが「忙しい!」「時間がない!」と焦(あせ)ったり困ったりする原因となります。

ただでさえ時間のない朝に、段ボールを一気にたたんでまとめてゴミに出したり、バッグに入れるハンカチを探し回ったり、昨日使った家族全員分の傘を干したりするのは大変すぎます。人と共有したい写真をカメラロールからすぐに探し出せないことも、自分はもちろん、相手の時間を奪うことにもつながります。

「すぐ終わらせる」は未来の自分へのプレゼント。別の行動とセットでやれば、それほど面倒とも感じなくなります。

自分時間が30分増える 余裕がある人の時間整理術』(扶桑社刊)では、無意識に消費している時間を整理し、本当にやりたいことに使うための考え方や、具体的な時短テクニックを紹介しています。

※ この記事は、『自分時間が30分増える 余裕がある人の時間整理術』(扶桑社刊)より一部抜粋、再構成のうえ作成しております

【Amazon.co.jp 限定】自分時間が30分増える 余裕がある人の時間整理術(特典:【動画】⽚づけのプロが教える時間整理術 データ配信)

【Amazon.co.jp 限定】自分時間が30分増える 余裕がある人の時間整理術(特典:【動画】⽚づけのプロが教える時間整理術 データ配信)

Amazonで見る