旅の荷物を準備したら、いらないものや欲しいものが明確になり、家まで整った例を紹介します。教えてくれたのは、元祖節約主婦として知られるカウンセラー・エッセイストの若松美穂さん。「事前の荷物にも毎回発見がある」と話す若松さんに詳しく伺いました。

写真:ESSEメイク用品2
荷物を見直すと、いらないものや欲しかったものが発掘されました
すべての画像を見る(全6枚)

旅の荷物を整理して、いらないものも手放せた

ひさびさの海外旅行で思ったことがあります。旅行はシンプルに楽しいけれど、荷物を準備する時間がゆっくり取れない。結果、体力にも気持ちにも余裕がないまま出かけることになり、しんどさを感じていました。もちろん自分の計画性のなさが問題です。

そこで、旅行前のお休みやあき時間にはできるだけ予定を入れず、のんびり荷物を用意することに。おかげで疲れのない状態で出かけられました。加えて、準備ついでに家の不要なものを見直すことができ、旅行から帰ったあとも心地よさを感じています。

メイク用品や水着は使わないものだらけだった

写真:ESSEメイク用品

まずは旅先の荷物を最小限にしようと、メイク用品を厳選しました。ついでにポーチの中身も整理。使い終わったのに捨てていなかったり、イマイチだと思いながらキープしていたり…いらないコスメが思いのほかあると気づいて処分できました。

お肌のケア製品は、使い終わったらすぐ捨てられるように試供品やフェイスパックをイン。紙袋にまとめて入れて、ホテルではこのまま出して使います。普段使っているものやキープ分を含め、今あるケア用品を把握することができました。

写真:ESSE水着

今回は水着を持っていくことにしたので、夏のイベントグッズを入れた引き出しもチェック。子どもたちが残していたものでも、聞いてみたら案外「いらない」「○○だけとっておく」との返答だったので、たくさん捨てられました。

荷物をゆっくり見直して、買いたしがほぼゼロに

写真:ESSE

キャリーケースに入れる小物・靴などの仕分けには、布バッグを愛用しています。ポーチよりも自由自在に形が変えられるので便利ですよ。

今回は布バッグやお買い物バッグ、そのほかカバン類もついでに見直し。こうしてゆっくり用意をすると「買っておかないと」と思っていたものが…家にある! 見つかる! おかげで、旅行前に買いたすものがほぼなかったのもうれしいポイントです。