日本の失明原因の1位である「緑内障」。緑内障専門医である真鍋眼科・真鍋婦人科院長の真鍋佑介先生に、緑内障が悪化する原因を聞きました。じつは目と関係の深い「腸」を整えるといいそう。その理由を紹介します。

目頭を押さえる女性
※画像はイメージです(画像素材:PIXTA)
すべての画像を見る(全2枚)

緑内障は自律神経や血流で悪化する

視神経周囲の血液循環が悪くなることで緑内障が悪化する例があります。血液循環は自律神経によって支配されているからです。

日々、強いストレスがかかって自律神経系のバランスが崩れると、視神経や網膜に血液を送る血管が異常に細くなり、血流量が減少した状態が続いて、視神経に影響すると考えられています。

また、痩せ型で低血圧、頭痛持ちで冷え性の「フラマー体質」と呼ばれる人も要注意です。自律神経の働きが不十分で血の巡りが悪くなりやすいです。眼圧が低いのに乳頭出血を起こし、緑内障が進行することもあります。

「健康」でいることが緑内障のリスクを軽減

睡眠時に数秒間呼吸が止まってしまう睡眠時無呼吸症候群は緑内障を進行させるリスクが10倍になるとされています。夜間に血液中の酸素濃度が低下し、酸化ストレスによって網膜の視神経に障害が起きると考えられています。

血管への影響でいえば、糖尿病も危険です。「糖尿病網膜症」といって、網膜への血液の流れが悪くなって障害が起きてしまう症状があります。糖尿病網膜症が進行すると、網膜の中でも最も大事な黄斑に水ぶくれができてしまったり、網膜出血や網膜剥離を起こします。これも失明に至る病気です。糖尿病による眼圧の上昇、血液循環の悪化が緑内障も併発させる恐れがあります。

緑内障のリスクを軽減させるためには、眼科での検査のほかに、日々の健康な体づくりが寛容。注目したいのは「腸」です。じつは腸内環境を整えることが目の健康にも繋がります。