家づくりの際に「キッチンから見えるキッズスペース」にこだわった2階建て住宅を紹介します。キッチンは書斎とつながっていて、テレワークも快適。キッズスペースは役割を終えたら、勉強部屋になる予定です。将来の暮らし方にも対応しやすい、間取りの魅力をお伝えします。

LDKのキッズスペースと書斎
リビングと書斎、キッズスペースをつなげると、忙しいときもスムーズに動ける!
すべての画像を見る(全6枚)

キッチンから見えるキッズスペースが欲しい

LDKの間取り図

筆者は夫婦と2人の息子(3歳、0歳)の4人家族。2022年に地元工務店で、2階建ての家を建てました。

以前の家は、長男(当時1歳)が自由に遊べるスペースが、キッチンからは見えにくい間取り。子どもを見守りづらく、気になって思うようには家事が進まず苦労しました。

ですから、マイホームを建てるときは、「絶対にキッチンから見えるキッズスペースをつくる!」と決めていたのです。

家づくりのテーマは「互いの気配が感じられる家」

キッズスペースから見たダイニングキッチン

筆者は、間取りを考える際、「互いの気配が感じられる家」をテーマに検討しました。まず浮かんだ案は、各部屋の気配が感じられる、吹き抜けのリビングに階段を設けた間取りでした。

しかし懸念点は、子どもが自分の部屋に行くときに、リビングを通らなければならない点。思春期になると窮屈に感じるだろうと思い、この間取りは却下しました。

そして、さまざまなプランを検討した結果、行きついたのが、リビングの近くにキッズスペースを設け、多目的に使う間取りです。

さらに、夫が欲しがった書斎の位置も、リビング横に設けました。結果、LDKのすぐ近くに、キッズスペースと書斎ができ、お互いの気配をいつも感じていられる間取りに。

この間取りにしてよかったと思っています。さっそく、実際に住んでみてメリットに感じたことをレポートします。