布団は毎日使うものですが、汗をたくさんかいて気づいたらマットレスにカビが生えてしまっていた…なんてことも。ここでは、元小学校家庭科教諭で掃除に関する著作もあるお掃除ブロガー・よしママさんに、マットレスのカビを予防するアイデアと便利アイテムを教えてもらいました。

関連記事

「布団の敷パッド」ゴムが伸びる問題。100円アイテムでサクッと解決

布団のカビ予防は、「洗えるマットレス」と「除湿シート」のダブル使いがおすすめ

「布団の下に敷いているマットレスにカビが生えてしまった」という経験はありませんか? とくにフローリングに直に敷いている場合、寝ている間に出た湿気が逃げ場を失い、床と面している部分に湿気がたまってカビが生えてしまうことがあります。

昨年はカビ対策に、洗えるタイプのマットレスを使用していましたが、再びカビが生えてきてしまいました。今年は対策をさらに強化して、万全にしていきたいと思っています。

マットレス
すべての画像を見る(全10枚)

わが家のマットレスは、ニトリの「腰を支えるマットレスS M 2201」(シングルサイズ 6,990円)。カバーが取り外せて、洗えるマットレスです。

三つ折りにして畳めるので、使わない昼間はコンパクトに立てて干せます。昨年からラグをマットレスの下に敷いて、1年使用してきました。でも、床面側がカビてしまったので、早速洗って対策を見直すことにしました。

「マットレスのカビ」を簡単に取り去るコツ

まず最初に、出てきてしまったカビをきれいにする方法をご紹介します。

●1:カバーを外す

カビ

まずはカビのある場所をチェックします。シングルサイズの真ん中の部分に、カビがいちばん多く出ていました。画像の黒くポツポツ広がっているのがカビになります。毎日マットレスを上げて乾燥させていたにも関わらずカビが生えてしまい、とてもショックです。

カバー

カバーを外し、中身のウレタンを抜きます。ウレタンを半分に折り曲げながら取り出すと、ファスナーに当たらずスムーズに外せました。

●2:つけおき

外したカバーを、カビの出た方を外側にして折りたたんで洗濯ネットに入れたら、酸素系漂白剤でつけおきします。

つけ置き

洗濯槽内でもつけおきできますが、洗濯槽の内側が汚れている場合は、汚れが出てきてカバーの表面についてしまうので、浴槽や洗面ボウルなどで別につけおきすることをおすすめします。

つけおき液はぬるま湯を使い、つけおき時にカビをつまみ洗いしておくと落ちやすいです。つけおき時間は汚れに応じて延ばしてください(最大6時間)。つけおき後は、通常通り洗濯します。脱水は1分と短めにします。

●3:カバーを乾燥させてウレタンを戻す

カバーを陰干しで乾燥させたら、マットレスのウレタンを戻していきます。

アフター

このやり方で、ひどいカビは落とすことができました。ただ、着色してしまった部分は全部取れない場合もあります。