食材は無駄なく買って、使いきる。これが健康的で経済的な食生活の基本です。買い物から帰ったら、すべて重さを量り、価格と一緒に記録。切ったり分けたりの下ごしらえをして、すぐに使えるようにして保存。そのルーティンが家計管理にも反映されます。ここでは、家事アドバイザーの山崎美津江さん(74歳)に、暮らしのルールを教えてもらいました。

山崎さんの「崎」は、正しくは「たつさき」

関連記事

6年間で1000万円貯めた主婦の「無理しない食費節約」ルール3つ。献立は固定でOK

買い物は夫が担当。まずは、すべての重さを量って記録します

食材を仕分ける女性
家事アドバイザーの山崎美津江さん
すべての画像を見る(全6枚)

「食材も日用品も、適量を知ってしっかり消費すること」。買ってきたキュウリやサツマイモは何グラム? 生鮮食品は必ず重さを量り、豆乳などの液体はパッケージをチェック。あとでレシートと照合しながら家計簿ソフトに入力します。そのあと下ごしらえを。

薄切りされたタマネギとくし形切りされたタマネギ

タマネギはよく使う形(薄切りとくし形切り)に分けて冷凍保存。使いたい分だけ取り出せて便利です。

保存袋に入れられたキュウリ

最近愛用しているのが、野菜の鮮度をキープする「コジット 米ぬかの力 鮮度保持袋」。米ぬかの成分が配合されていて、生鮮野菜を長もちさせてくれるうえ、洗って使える経済性も気に入っています。