物価上昇や光熱費高騰は悩ましいけれど、無理な節約はしたくない! そんなESSE読者の声をもとに、普段の暮らしや、やりくり術を見直しただけでゆとりが出た“お金に愛される人”を取材しました。がんばらずにできる方法で、強い家計をつくる秘訣が満載です。今回は、ライフオーガナイザー・中山あいこさんの「お金の流れの見直し」編です。
手間をかけない家計管理で暮らしが豊かになった
すべての画像を見る(全2枚)かつては、ストイックな節約生活を送っていたという中山あいこさんさん。「1週間の食費3000円」を試した時代もあると言います。
「20代前半は金銭的に余裕がなく、『1円でも安いもの』を探す日々でした。でも、すぐに壊れるし満足できないから結局ムダづかいしてしまう。それで、お金の勉強をして貯蓄ができるようになり、少し余裕ができたんです」
そして、「多少高くても長く使えばコスパは悪くない」と価値観が更新され、今の豊かな暮らしを確立したそう。
「もう“安い”を理由に買い物をすることはありません。お金を使うなら、納得をして気持ちをのせて、心が豊かになる使い方をしたいと思っています」
そんな中山さんの家計管理は“ほったらかし”がモットー。無理なく貯まる仕組みや、暮らしを豊かにするお金の使い方を教えてもらいました。
●中山さんの見直しヒストリー
20代前半:妊娠をきっかけに家計を見直し。1円でも安く! の節約生活で貯蓄。
20代後半:高価でも長期間使える良質なものの価値に気づき、コスパ重視に。
30代前半:投資への興味を抱き、セミナーなどで勉強。NISAを始める。
現在:来春、長男は社会人に。出費が落ち着き、自分にもお金を使うように。