トイレとはあえて別に、独立した手洗いを設置

手洗いはあえて別に
すべての画像を見る(全7枚)

わが家のトイレは、約1.5㎡の狭い空間。この中に、手洗いを設けるスペースはありません。そのため、リノベーションの際、トイレの横に独立した手洗いをつくりました。

もちろん、手洗いつきの便器を選択して、トイレ内で完結させる手もありました。しかし、狭い空間では、掃除がやりづらくなりそうで却下。

実際、狭いところにひとまとめにせず、それぞれを別にしたことで、メリットを感じます。体が自由に動かしやすいので、掃除のための動作が十分にできるし、隠れた汚れを見つけやすいです。

また、そもそも筆者は、「トイレ内に手洗いが絶対に必要だ」とも感じませんでした。ただし、これは好みが分かれるところ。手を洗っていない状態で、扉を触るのはイヤと言う人もいるでしょう。

ただ、確実に言えるのは、「玄関のすぐ近くに手洗いがあると、とても便利」ということです。帰宅したら、玄関から容易にアクセスできるため、手についた汚れを家の中へ持ち込みにくくなります。

この点からも、わが家の場合は、トイレと手洗いを別にしておいてよかったです。

 

玄関、シュークローゼット、手洗いがまとまった間取り

先述したように、玄関、シューズクローゼット、手洗いがまとまった間取りのわが家。帰宅後の行動は、「玄関で靴を脱ぐ→玄関横のシューズクローゼットに上着とバッグを置く→手洗いする」と非常にスムーズです。

来客に対しても、玄関を上がってすぐに手洗いを案内できます。とくにコロナ禍以降は、助かっています。

ということで、「トイレが玄関に近い」という間取りの使い勝手。4年間住んでみて、とくに不便だと感じたことはありません。これはわが家がコンパクトで、1階の床面積が65㎡ということも関係しているかも。

また、外出直前にトイレをすませるのにも便利で、トイレが玄関付近にある間取りは、生活するのに便利だと感じています。

 

タンクありのトイレにして少し後悔も

タンクありのトイレ

筆者が選んだトイレ本体は、タンクありのタイプ。本当は、見た目や掃除のしやすさを考えて、タンクレスを選びたかったのですが…。家づくりではトイレの優先順位が低く、費用面を考慮して、タンクありを採用しました。

なるべく掃除がしやすいものを選んでと、業者にはお願いを。加えて、凹凸が少なく、シンプルな見た目に、かつ安価なものを…とざっくりリクエスト。おまかせで、選んでもらいました。

もともとこだわったわけではないので、タンクありのトイレ本体の見た目に、不満はありません。しかし、タンクレスには節水効果があることをあとから知って後悔。優先順位が低かったからとはいえ、きちんと調べて検討しなかったことは少し反省しています(ちなみに、タンクありでも、節水タイプがないわけではありません)。

以上、わが家のトイレをご紹介しました。トイレは小さなスペース。でも、家のどの位置に配置するかで、生活習慣にまで影響します。家づくりを終えたあとで、意外に大事なことに気づかされました。

関連記事

選んだのが白で助かった。壁紙のひび割れで、点検時にハウスメーカーから言われたこと勝手口はキッチンに、の思い込みに後悔。暮らして5年、ここならよかったと思う場所太陽光パネルを戸建てにあとづけして、光熱費を削減。7年で元がとれプラスに