老後に向けて徐々に身軽な暮らしにしよう…そう考える中で、処分するハードルが高いものが「思い出の品」ではないでしょうか。50代に入り、思い出のものを少しずつ処分していったというブロガーで整理収納アドバイザーの原田さよさんに、罪悪感を感じず手放すルールを伺いました。

関連記事

50代、押し入れの片づけに成功するコツ。今やれば後悔しない
処分
なかなか処分しづらい思い出のもの、少しずつ手放すコツを紹介します(※写真はイメージです)
すべての画像を見る(全4枚)

50代のうちに始めたい。捨てにくい思い出のものを減らすコツ

50代になって時間的な余裕が出てきたとき、あらためて、「こんなに家の中にものが多かったっけ…、片づけておかないと将来困ったことになるかも」と焦り始める人がいらっしゃるのではないでしょうか。私もその一人でした。

明らかなガラクタや、まったく使っていないし使うこともないとわかっているものであれば、処分をするのはさほど難しくなかったです。たとえ体力や気力が必要だったとしても、要不要を迷わずにすむ場合が多かったからです。客用布団や大きな家具を捨ててきたことも、以前紹介してきました。

なかでも難しいのが、罪悪感を感じやすい思い出のあるものの処分ではないでしょうか。今日は、私が50代になってから手放し始めた思い出のものの、捨てどきと見極めポイントについてまとめました。

●思い出のものを手放すタイミング

思い出が色濃く残っているものでも、手放さないといけない場合も出てきます。たとえばライフスタイルが変わり、思い出のものを入れていた収納がいっぱいになってきて、別のものを入れられなくなったときなど。

また、思い出のものに対する気持ちが変わったときも、捨てるタイミングです。量が多すぎて見返すこともなくなっていると気づいたときや、思い出のものの片づけを子どもの代にまで持ち越してしまうのは避けたいと思い始めたときなどです。

●思い出のものを整理するときのルール

ぬいぐるみ

整理が難しい「濃い思い出」があるものを仕分ける場合、次のようにルールを決めておくとラクです。

・思い出のものとして残す量の限度を決めておく(押入れのこの一角に収まる分だけとか、納戸のこの段に乗る分だけというように)

・残すものの基準をはっきりさせておく(自分を勇気づけてくれるもの、見ればやる気が出てくるものは残すという具合に)