電子レンジやオーブントースターなど消費電力の高い家電が集中するキッチンは、ブレーカーが落ちないようにコンセントを設置したいもの。加えて、家電を使いたい場所に、必要な数のコンセントがなければ、とても不便です。調理家電の利用機会がますます増える今、日刊住まいライターが、家づくりの配線計画の際に考えたことと、新居での使い勝手について語ります。
すべての画像を見る(全10枚)わが家のキッチンコンセントは4か所12口
現在30代、夫婦でふたり暮らしの筆者。2年ほど前に工務店で2階建ての家を建てました。以前の住まいのキッチンでは、「コンセントの位置が悪い」「ブレーカーがすぐ落ちる」ことが悩みのタネに。そこで、この家づくりでは、しっかりとコンセント計画をしています。
できあがったキッチンの広さは、およそ4.5畳。コンセントは4か所12口あり、以下のように振り分けています。
・冷蔵庫の上に2口コンセント
・電子レンジ、炊飯器、トースターを置く場所(キッチン背面)に4口コンセントを1つ、2口コンセントを1つ
・キッチンワークトップ前のスパイスニッチ内に2口コンセント
・キッチン収納棚の中に2口コンセント(もとのプランにはなかった。)
コンセントで筆者がとくにこだわったのは、キッチンの背面(壁側)での使い勝手。ここには、収納家具が設置してあり、その上に、電子レンジやトースターなどを置いています。便利に使えるように、6つのコンセント(2口と4口)を用意しました。
以前の住まいでは、ご飯を炊きながら、この手の家電を同時に使うと、すぐブレーカーが落ちていました。そのため、炊飯器をキッチンから離れた場所のコンセントにつないだり、炊飯器を使ってる間はレンジの使用をあきらめたり。不便な状態でした。
新居ではこれを避けるために、2口のプレートと4口のプレート、それぞれブレーカーを分けてもらっています。
わが家には、スパイスニッチ内にも、コンセントが設置してあります。スパイスニッチは、筆者が新しいキッチンにどうしても欲しくて、こだわってつくったのです。その際、「調理台の前にもコンセントがあった方が便利ですよ」と電気屋さんに言われました。
キッチンの手元隠しの一部がニッチになっていて、奥にコンセントがあります(撮影のため、ニッチからスパイス類はどかしています)。
電気屋さんによれば、ここにあると、ワークトップで以下のように使う際に便利とのことでした。
・ミキサーを使うとき
・お菓子づくりでハンドミキサーを使うとき
・キッチンでスマホを充電するとき
コンセントが使えない!周りにものを置く場合は要注意
電気屋さんからすすめてもらった、パイスニッチ内のコンセント。じつは、つくったのは失敗でした。実際に使うことは、ほとんどありません。
理由は、スパイスを収納している状態だと、コンセントが隠れて使えないから。コンセントを使おうとしたら、いちいちスパイスを取り出さなければならず、手間です。
スパイスニッチの中につくってなければ、きっと便利に使えていたことでしょう。配線計画の際、周りにものが置かれるような場所にコンセントを検討する場合は、要注意です。
ちなみに、スパイスニッチの裏側のキッチンの手元隠し(ダイニング側)にもコンセントがあります。そのため、ニッチ内のコンセントの役目は、こちらでフォロー。不都合は生じていません。