スマートフォンのアプリで操作できる家電に注目が集まっています。1年前に3階建てのマイホームの購入をきっかけに、アプリで操作できる家電に買い替えた日刊住まいライター。インターホンは、子機のない場所でもスマホでスムーズに対応。エアコンは、外出先で遠隔操作して、帰ったらすぐ快適な環境で家事をこなすように。時短&家事ラクに役立てています。家電の買い替え、新築時の設備選びの参考に。

稼働中のお掃除ロボット
アプリで操作すれば、子どもと散歩に出かけている間にロボット掃除機が掃除を完了
すべての画像を見る(全12枚)

【お掃除ロボット】進行状況の確認で掃除をスムーズに

筆者は、夫婦2人、8歳、1歳の4人家族。1年前にマイホームを購入し、家電類も新しいものに買い替えました。

「なにか家事ラクできる方法はないか?」と日々考え、たどり着いたのが、アプリを使って操作できる家電にするという方法です。同じ家電でも、外出先から遠隔操作できたり、宅配便の対応がどこでもスマホでできたりと、とてもラクになりました。さっそくレポートします。

 

お掃除ロボットの設置場所

こちらはお掃除ロボット。ホームグラウンドを棚下につくりました。棚と床の隙間はお掃除ロボットがちょうど通れるくらい。しかし、この場所に置きたくても、通常の掃除ロボットだと、引き出さないとボタンが押せないという問題が。でもアプリで操作できる機能がついていれば問題ありません。

 

棚下に置いたホームベースへ戻るお掃除ロボット

アプリをインストールするまでは、すぐにボタンを押せる場所にロボット掃除機を置いていました。悪目立ちするし、1歳の子どもがいたずらで操作ボタンを押すのが悩みのタネに。

今では、子どものいたずら防止だけでなく、普段目に入らないという点で、すっきり片づくところに置き場所をつくれて大満足です。

 

iRobotアプリのホーム画面

わが家のお掃除ロボット「ルンバ」は、「iRobot」というアプリに対応しています。

 

iRobotアプリの完了報告レポート

アプリではオンオフだけでなく、進行状況や完了報告レポートも確認できるところが便利。筆者は子どもと散歩に出るタイミングでお掃除ロボットをスタートさせ、帰ったときには家がきれい、という使い方をしています。

散歩中にアプリで進行状況を確認して、「掃除完了までまだ時間がかかりそうだから、遠回りしながら家に帰ろう」と帰宅のタイミングを考えることも。完了報告レポートに書かれている掃除の所要時間は、帰宅までの時間の目安になります。

外出中に掃除スタート、進行状況を確認、帰ったら掃除が終わっている…アプリを使うことで家にいないときの掃除もスムーズに。

 

【インターホン】スマホがあればどこにいても対応できる

Panasonicのインターホン

筆者宅は3階建てで、2階がリビングです。リビングにいるときはインターホンの親機で応答や鍵の操作ができますが、問題は3階にいるとき。3階のすべての部屋に子機があるわけではないので、チャイムが鳴ってからあわてることもしばしばでした。

しかし今では、アプリ管理でスムーズに対応できています。

 

ドアホンコネクトアプリのホーム画面

筆者が家に取りつけたPanasonicのインターホンは、「ドアホンコネクト」というアプリで管理できます。チャイムが鳴ったときの応答、鍵のあけ閉め、録画された映像の確認などがおもな機能です。

筆者がとくにアプリ管理の便利さを実感するのは、自分が3階にいるときに子どもが小学校から帰ったとき。チャイムが鳴ったらすぐ応答、開錠。アプリがあればスムーズに対応できます。

応答や開錠に時間がかからないので、ドアの前で子どもを待たせることはなし。とくに、家事に追われているタイミングは、インターホンのバタバタ操作が手間でした。「子どもがちゃんと鍵を閉めたかな?」と不安になったときも、家のどこにいてもスマホアプリで確認できます。

 

【エアコン】帰宅前の操作で、家事がはかどる室内温度に

室内のルームエアコン

建売り住宅購入を機に買い替えたエアコンも、アプリ操作ができて満足している家電のひとつ。冬場に帰宅してエアコンのスイッチを入れ、室内が暖まるまで寒い中で家事…。ありがちな冬場のワンシーンも、アプリ管理で解決できます。

 

エオリアアプリのホーム画面

筆者が購入したPanasonicのエアコンは、「エオリア」というアプリに対応。エアコンのオンオフ、温度や風量の設定変更などができます。

部屋に入った瞬間から快適な温度という環境は、家事にすぐ取りかかれる条件が整っているということ。家事の時短になっている、と筆者は実感します。

また、アプリ画面で室内温度や湿度の確認ができるのも便利。「子どもたちが過ごしやすいか?」と確認でき、エアコンの設定温度を上げたり加湿器を使ったりするタイミングの目安になっています。

もちろん夏場の暑い時期もアプリが活躍。帰宅前にアプリでエアコン操作すれば、うだるような暑さの室内で家事をこなさずにすみます。