古い住宅や賃貸では、キッチンのシンク下やコンロ下の収納が観音開きタイプのケースが多いではないでしょうか。築15年のマンションに住む整理収納アドバイザー・藤野ことさんのキッチンでは、コンロ下が引き出しタイプで、シンク下が観音開きタイプ。50代になり、体に変化が生じたことで、両者の使い勝手について、実感していることが。詳しく語ります。

シンク下収納
体を曲げてものを出し入れするのがしんどい50代。観音開きタイプのシンク下収納が使いにくい…
すべての画像を見る(全5枚)

 

観音開きタイプの収納力は、そのままだと使いにくい

シンク下収納の内部

観音開きタイプのシンク下は、かなり収納力があるスペースのように見えます。ですが、排水管がかなりジャマな存在に。

スペース内に、サイズぴったりか伸縮タイプの収納用品を使わないと空間をうまく生かせません。筆者宅はディスポーザーと浄水器もあるため、さらに制約が多くなっています。

しかし、上下の高さはしっかりと確保されているので、長いものを立てて収納する際は有利です。

一方、引き出しタイプは排水管部分の干渉を受けにくい代わりに、棚板が増える分だけ観音開きタイプよりも収納力が劣る傾向にあります。シンク下の引き出しは二段になっていることが多く、長いものは横倒しにしないと収納できません。

観音開きタイプの場合、ものを直置き収納すると、上にあきスペースができてしまいます。また、奥にあるものはスライド式ラックを使わないと出し入れが不便です。

 

シンク下収納の内部

筆者宅のキッチンでは、シンク下にファイルボックスを並べ、真ん中に二段ラックを置いているため、上のスペースががらあき。このデッドスペースにザルやボウル・鍋などを収納したいと思うこともありました。

しかし、上のスペースに余裕があるおかげでファイルボックスをいちいち出さなくてもものが出し入れできているので、リフォームするまではこのままにしておく予定です。