油断してしまうとものがたまっていってしまう「食器棚」。すっきりさせたいと思いつつも、コツがわからないという方もいるのでは? そこで、整理収納アドバイザーの小林志保さんに、50代からの“シンプル”なキッチン収納について教えてもらいました。

関連記事

50代のがんばりすぎない片づけ。減らすことだけに集中し心地いい暮らしに

食器棚の収納をパズル化しない仕組みつくり

食器棚
キッチン収納はシンプルな方がいい
すべての画像を見る(全7枚)

食器棚から食器を取り出すときに、横の食器に引っかかり落としてしまった経験はありませんか? 年齢のせいではないかもしれませんが、このような不注意が50代手前になって増えてきたような気がします。

お気に入りの食器が割れてしまったらとても悲しい気持ちに…。そして割れた食器の片づけにも手間がかかってしまいますよね。そんな手間をくすため、キッチン収納はシンプルな仕組みにしたほうがいいと考えています。

●使いにくい収納にはあいたスペースがない

わが家の食器棚も、昔はものがギュウギュウにつまっていたため、あきスペースがまったくなくて大変使いにくい状態でした。

ものがつまった状態でものを取り出すと、欲しくないものまで一緒に連なって出てきます。また、出したものを同じ場所に片づけようと思っても、雪崩のようにものが崩れてくるので、いざ元の場所にものを戻そうと思っても片づけるスペースがない状態。

キッチンの食器棚も同様で、お皿とお皿の間が空いているからとパズルのようにすき間に入る食器を納めてしまうと、気づけばギュウギュウづめの食器棚の出来上がりとなってしまいます。

●きちんと整列させるイメージが大切

そこで、無造作にものを置いてしまうのではなく、ものを整列させるイメージで定位置を決めていきます。食器棚であれば、前列、後列、縦と横。

たとえば、ときどきしか使わない食器は後列に。よく使う食器は前列に配置することで毎日の食事の準備が一段とラクになります。

コップの整頓

グラスやカップなど数のあるものは縦に一列に並べることで、使いやすさももちろんですが見た目も美しく整える事ができます。

食器は整列させることで、手が引っかかって落としてしまう事故を確実に減らせますし、食事の用意もスムーズに行うことができます。