空気の汚れ、アレルギー、あるいは家事の効率化…。そんな理由から「洗濯物は外に干さない」前提で新築計画を進めるケースも増えています。ハウスメーカーで家を建てた日刊住まいライターもそのひとり。衣類乾燥機の導入のおかげで、家事効率が劇的に上がりました。使い勝手と、導入により可能となる家づくりのコスト削減について語ります。

筆者が導入した衣類乾燥機
衣類乾燥機の導入は、時短家事にはもちろん、家づくりのコスト削減にもつながる!?
すべての画像を見る(全5枚)

時短家事のため、新築計画からに導入を決めた衣類乾燥機

3人の子ども(8歳、6歳、4歳)がいて、洗濯家事の負担が大きいわが家。筆者は新築計画の際、洗濯時間の短縮や動線を重視しました。計画当初は、洗濯物を干す場所についても、同じ階で家事が完結するようにと希望。

しかし結果的に、かかる手間の少なさや乾燥時間の短さなどから、ガス衣類乾燥機(リンナイ「乾太くん」)を導入することになりました。実際に1年半使用し、多くのメリットを感じています。

 

時間や天気に悩まない。作業の手間も減るのがメリット

衣類乾燥機を実際に使って感じるメリットは、たくさんあります。

まずは、洗濯時間が大幅に短縮されたこと。洗濯物を干す、取り込むという手間と時間は不要に。その分、3人の子どもたちと遊んだり、勉強をみてあげたりなどといった時間が増えました。

そもそも衣類乾燥機を利用すれば、乾燥時間が短縮され、昼夜関係なく洗濯ができます。夕方に筆者が帰宅してから、子どもたちを入浴させ、寝る前までに、その日に出た洗濯物をすべて洗いから乾燥まで完了できるのは大助かりです。

また、仮に旅行から夜帰宅しても、数日分の洗濯物をその日のうちに片づけてしまえるため、翌日以降の服のやりくりに響きません。

 

衣類乾燥機に子どもの靴

子どもが靴を洗濯に出し忘れてしまっても大丈夫。数十分で乾燥できます。

さらに、季節や天気を気にしなくてよいのも大きなメリット。花粉症持ちが複数人いる筆者の家族。以前の住まいでは、花粉症シーズンには洗濯物を外に干せませんでした。加えて、梅雨時期など雨が続くときにも、なかなか洗濯物が乾かずに苦労することも。今では、衣類乾燥機の導入のおかげで、一切気にすることなく生活できています。