若い頃には気づかなかったけれど、年齢を重ねることで「そういうことだったのか!」と、「はたとわかる」ことはたくさんあります。そんな内容を綴った編集者・ライターの一田憲子さんのエッセイ『もっと早く言ってよ。50代の私から20代の私に伝えたいこと』は、若い人だけではなくESSE読者世代も共感できるお話が満載。ここでは、一田さんが年を重ねて気づいた、人との関わり方のヒントをご紹介します。

一田憲子さんの記事はこちらもチェック

時間とお金をかけて本当にわかった「やめていいこと」

誰かに頼むことは、「私にはできない」と降参できるということ

一田憲子さん
一田憲子さん
すべての画像を見る(全2枚)

[20代の一田さんの悩み]「これ、お願い」と誰かに頼むことができない。

[50代の一田さんが伝えたいこと]「やって」と言うのは、「私にはできない」と降参できるということ。

●仕事も家事もすべて抱え込んでくたびれ果ててしまう

私は人に「お願い!」と手渡すことが本当に苦手です。優等生体質だから、「自分にできることを人に頼むなんて、ダメなんじゃないか?」「まずは自分で努力してみてから、頼まないといけないんじゃないか?」「あの人も忙しいのに、迷惑なんじゃないか?」って、つい考えてしまう…。

仕事では、一緒に働いているスタッフに「私がこれをやるから、あなたはあれをやって」となかなか言えず、すべて自分で抱え込んでくたびれ果ててしまう。家では、仕事から帰ってきて夕飯の支度に取りかかる時に、テレビを見ている夫に「ねえ、手伝って」と言えない。

「私がこんなに疲れているのに、どうして手伝ってくれないの?」と心の中ではふつふつと思っているのに「それぐらい察してよ!」と、言わなくても手伝ってくれることを期待し、そんなことは起こるはずもなくがっかりする。「できない~」「やって~」とかわいく甘えることが苦手なんだよねえ。

●50代になってわかった、「お願い」と言えない理由

でもね、私はこの歳になって、どうして「お願い」と言えないのかがわかってきました。
それは、無意識に自分が相手より「下」に降りたくないから。

「お願い」と言うことは、自分が「できない」と認めることです。両手を上げて降参して「だから助けて」と頼むこと。そして、「やってもらう」ということは、相手に「借り」を作ることでもあります。こっそりプライドが高い私は、そんな自分が許せなかったのかもしれないなあ。

どうやったら、そんなプライドから抜け出せるのか…。それは、「お願い」って言ってみるしかないのだと思います。私は、数年前から少しずつ仕事を後輩たちにお願いするようになりました。インタビューの文字起こしだったり、雑誌に掲載する商品の許可取りだったり。

●「自分の欲しい形」をちゃんと伝えることが大事

以前まで「自分でやらなくちゃ」と思っていたことを、「やってくれる?」と手渡してみる。そうすると、ものすご~くラクチンになってびっくり! もちろん頼んでも、最初から完璧にやってくれるわけじゃありません。そんな時は「次は、もう少しこうやってくれたら嬉しいな」と「自分の欲しい形」をちゃんと伝えることが大事なんだよね。

すると、相手のスキルがだんだん上がって、数か月後には完璧な形で手渡してくれて感動しました。お願いする時のコツは「それが得意そうな人」に頼むこと。相手も楽しんでやってくれなくちゃ長続きしないからね。

夫には「ねえ、今日はコロッケだからキャベツの千切りやって~」というふうに「具体的に」頼むのがいいとわかってきました。男性って「自分の役目」を理解すると、ちゃんとやってくれるんだよね。ずっと「察してよ!」とイライラしてきたけれど、それより「これをやってほしい」ときちんと言葉にした方がずっと伝わりやすいんだよね。

●大切なのは、人間はみんな不完全な存在なんだと認めること

「お願いする」ラクチンさを味わったら、きっと病みつきになるはず。また大変なことが起こったら、あたりを見渡して「これ、頼める人いないかなあ」とキョロキョロしたくなります。それは「私にはできない」と降参するラクチンさでもあります。

優等生体質の人って、今抱えていることすべてを、自分で完璧にやりこなしたいって思いがちなんだよね。でもさ、「これはできるけど、あれはできない」って言ったっていいんだよ! そして「あれはできない」と言葉に出してみたら、きっとすごく自分がラクになるはず。

これって、人間はみんな不完全な存在なんだと認めることでもあると思うんだよね。私も不完全だし、あなたも不完全。だから私の欠けているところはあなたにお願いし、あなたの欠けているところは私がやる…。そうやって、みんなでハッピーになっていけばいい。私もこれから、たくさん「降参」したいと思っています。