元国税職員でファイナンシャルプランナーの肩書を持つ芸人のさんきゅう倉田さん。2021年12月に発売した著書『世界一やさしいお金の貯め方 増やし方 』(東洋経済新報社刊)は読みやすい、わかりやすい、と大ヒットとなっています。

関連記事

お金持ちこそ信用金庫に口座をつくる!元銀行支店長が教える貯まる習慣

元国税職員に聞いた。どうしたらお金って貯まるの?

さんきゅう倉田さん
さんきゅう倉田さん
すべての画像を見る(全7枚)

今回は、元国税職員という異色の経歴を持つさんきゅう倉田さんに、今からでもすぐに試すことができる「お金の使い方」について聞いてみました。

●お金が貯まる・貯まらない人は「使い方」が違う

お金に関する幅広い知識をもつ倉田さん。その知識は、国税職員として働いていたときに仕事の範囲でマネー関係や経済関係の本を読んで勉強され、芸人になってさらに知識を深めていったそう。では、幼少期はどのように過ごされていたのでしょうか?

「小さい頃とかは普通に流行りのガチャガチャを欲しいものが出るまで1500円ぐらいかけて回すとかしてましたよ(笑)。今思うと、小学生にとっては1500円って大金ですよね。お小遣いが確か600円くらいだったので、2~3か月分ぐらい貯めて使っていたことになります」

好きなものにお金をかけるおちゃめな一面もありつつ、やはり子どもの頃から“貯金”という意識はあったようです。そして驚くことに、高校時代から「結構貯金はあった」のだとか…!

インタビューに答える男性

「服とかは買ってはいましたけど、あまり欲しいものはなかったですね。貯金をあるだけ使うっていう考え方が僕にはなかったかも。著書にも書いたのですが、あったらあった分だけ使っていい、という考え方の人もいるじゃないですか。じつはこの「1万円があったらぎりぎりまで使う」人が、お金が貯まらないタイプで、反対にお金が貯まるタイプの人は、先を見越して5000円だけ使いますね

さらに、倉田さんは「1万円の使い方によっても、貯まる人・貯まらない人の差が生じる」と続けます。

「現在の欲求を満たすためにお金を使う人より、習い事や資格取得など、未来の豊かさにつながる支出に使う人のほうが貯まる傾向にありますね。たとえ収入が一緒だったとしても、どういうお金の使い方をするかによって貯まる金額は変わってきます」