自らの収納ノウハウを詰め込んだ「収納御殿」の実現を目指し、リノベーション専門誌『リライフプラス』の連載「収納王子コジマジックの家づくり武者修行!」でも修業を続けてきた収納王子コジマジックさん。2019年7月末、ついに東京・目黒区内の閑静なエリアで理想の土地を入手。予算は土地+3階建てで約1億円。100件以上の土地を見学して「初めてピンときた!」という物件を手に入れ、建築会社も決定。プランと並行し、設備機器や建材をあれこれ検討!この日足を運んだのは、TOTO・DAIKEN・YKK AP 東京コラボレーションショールーム。まずは玄関ドアや窓を探しに、YKK APの「ショールーム新宿」へ。

コジマジック
すべての画像を見る(全27枚)
YKKAPの入口前の2人

目次:

YKK APのショールーム新宿へドアは電気錠タイプを選択予定。その使い方は?ドアホンとの連動で電気錠を開閉できるシステムも窓の種類をいろいろ体感。「初期のコストはかかるけど樹脂窓で!」機能性の高い窓に注目。高所窓もラクラク操作気になるのは掃除のしやすさ。「そこ大事!」蚊の侵入を許さない優秀網戸、見つけた!猛烈な台風が増えて、シャッターが気になり出した……日よけ効果の高い、外付けブラインドも「惹かれます!」

YKK APのショールーム新宿へ

家の「顔」となる玄関ドアはどれにしよう?最初は玄関ドアのコーナー。玄関は家の第一印象を決める「顔」。コジマジックさんも奥さまも興味津々です。

壁にはドアの見本がズラリと展示されており、1枚1枚引き出してチェック。週末には特にファミリーでにぎわうコーナーだとか。「テイストもいろいろで、見ているだけでも飽きないですね」(コジマジックさん)。

ブルーのドアを引き出す様子

デザインに加え、材質の手触りもディテールもしっかり確認できます。

茶色のドア見本を引き出す様子

この木目を生かした玄関ドアが有力候補。色は明るい茶色のキャラメルチークがお気に入り。ドアの脇についている小扉は、スペースに余裕が足りないため、残念ながら省略に。

左右ともドアを選ぶ様子

写真左:「いい感じだよね、これ! 無垢材っぽい感じがわが家に合いそう」とコジマジックさん。隣で奥さまもうなづきます 写真右:家のドアを開けて「いらっしゃーい」のお試しです

モニター画面で、ドアをつけた玄関部をシミュレーションすることもできるんです。外壁との組み合わせも確認OK!

モニター画面を見る2人

ドアは電気錠タイプを選択予定。その使い方は?

YKK APさんの場合、新築住宅の玄関ドア購入者は、現在約6割が電気錠タイプ(スマートドア)を選ぶそう。コジマジック邸でも安全・快適な開け閉めのために、採用を検討しています。

ドアの前に2人

まずは電気錠(スマートコントロールキー)がどのようなものなのか、レクチャーを受けました。電気錠はカードキーとシールキー、リモコンキーの3種類があり、これがカードキー。

カードキーで開ける様子

そしてこちらがシールキーです。「ちっちゃ!!(笑) 超ビックリです」(コジマジックさん)。

シールキーでドアを開ける様子

カードキーとシールキーはICチップを内蔵。シールキーはスマートフォンや携帯電話、子どものランドセルに貼るなどして使います。どちらも非接触式で、ドアハンドルに近づけるだけで、ドアについた2つのカギを1度に開け閉めOK。

またリモコンキーは、リモコンをバッグなどに携帯していれば、ドアハンドルのボタンを押すだけで施解錠。離れた場所からの操作も可能で、3メートルくらいの距離からリモコンのボタンを押せばドアが開くそうです。

「もし電気錠のキーをご家族のどなたかがなくしたら、防犯のために残りのキーを全部集めて再登録すると、なくしたキーが除外される仕組みになっています」とYKK APの担当営業・石井さん。

「万が一、家の前でランドセルからシールキーが剥がれ落ちた、なんて場合も安心」(奥さま)。ちなみに、万が一停電になっても手動のカギもついているので安心。ハンドルのカバーを開けて従来のようにカギを差し込めばOK、とのこと。

ドアホンとの連動で電気錠を開閉できるシステムも

さらに電気錠は、玄関のドアホンとの連動も可能。その内容を分かりやすく教えてくれるコーナーへ。

システム図を挟む3人

「これはパナソニックさんの『どこでもドアホン』との連動で、モニターで来客の顔を確認しながら電気錠の操作ができるシステム。親機はもちろん子機のモニターも対応OKなので、3階などにいても操作可能です」(石井さん)。

「ぼくは玄関を出てからスマホを忘れたことに気づき、ドアホンを鳴らすことが時々あって。でもスマホを渡してもらうために妻をわざわざ玄関まで歩かせなくても、ボタンひとつで開けてもらえるんですね」(コジマジックさん)。

「かなり助かります!(笑)」(奥さま)。

「さらに『外でもドアホン』(パナソニック製)との連動も。これはスマホとの連動でドアを開閉するシステムで、例えば家族の旅行中にご両親が遊びに来たなんて場合、じゃあ今カギを開けるから入ってね、みたいなことがスマホの操作で行えます」(石井さん)。

「私たちが急に出かける時もあるし、そういうシチュエーション、実際ありそうですね」と、興味を示す奥さまでした。

窓の種類をいろいろ体感。「初期のコストはかかるけど樹脂窓で!」

次は窓のゾーンへ移動。コジマジック邸は3階建てなので、窓の数もたくさんあります。選ぶポイントは設置場所に応じた形状に加え、その性能・機能性です。「窓選びコーナー」を案内してくれるのはYKK APの広報室・南雲さん。

「室外側が暑い状態を再現していて、フレームとガラスの組み合わせで熱の伝わり方がどう違うか体験していただきます」(南雲さん)。

窓の見本の前に3人

アルミ窓、アルミ樹脂複合窓、樹脂窓、トリプルガラス樹脂窓を触り比べるコジマジックさん。

両手で窓のサンプルを触る男性

樹脂フレームの窓は、アルミフレームの窓に比べて熱の伝わり方が1400分の1の高断熱。室外が暑い時や寒い時でも室内温度の変化が少なくすみ、1年中快適な室内環境をつくってくれます。さらに冬場、熱が伝わりやすいアルミサッシは水滴でびっしょりになりますが、樹脂窓は結露が発生せずサラッとしたまま。

「フライパンも、金属部分は熱いですが、樹脂の取手は持っても大丈夫ですよね! それだけ熱を伝えないんです」(南雲さん)。

「今住んでいる家の窓は、アルミ窓。確かにすごく結露が付くんですよねー。面倒な部分のお手入れ担当のぼくとしては、それがすごくイヤで。樹脂窓にすればその悩みから解放されそう」(コジマジックさん)。

結露をガードすれば、カビの発生を抑えて家族も建物も長持ち。もちろん高い断熱性が光熱費の削減に役立つのは言うまでもありません。アルミ窓を樹脂窓に交換すると、年間で3割くらい光熱費の削減が可能になるデータも。

「初期費用としては樹脂窓のほうが高くつくけど、住宅は一生ものですので、それを考えると十分元は取れるね」(同)。ということで、家の窓は樹脂窓のAPW330シリーズ(防火)を採用することに。

機能性の高い窓に注目。高所窓もラクラク操作

高所窓を指差す男性と女性2人

次は、様々なタイプの窓を集めて展示しているコーナーにGO!コジマジック邸では、機能的でプライバシーに配慮した窓を多く設置予定です。

指差しているのは、LDや子ども室などに設けたい高所用すべり出し窓。電動ユニットつきで、リモコンの遠隔操作で開閉する便利なものです。窓の外から見るとこんなふう。

横すべり出し窓

気になるのは掃除のしやすさ。「そこ大事!」

「ぼくとしては、掃除のしやすさも気になるところ」とコジマジックさん。例えば家の側面に設置予定のすべり出し窓。障子が横方向を回転軸に、室外側にすべり出しながら開く窓です。一見、裏側の掃除がしにくそうな印象ですが……。

窓の隙間に少しだけ手を入れる様子

実際はハンドルの操作で(写真はオペレーターハンドル)このように腕がすっぽり入る設計。「見て! これで掃除がラクラク。感動的でしょう?」。

手を入れてすべり出し窓の掃除をする男性

縦すべり出し窓(左)も片上げ下げ窓(右)もこの通り、手が外側に入ります。「汚れたと思ったら、気軽に掃除できちゃいますね。これは快適」。縦すべり出し窓は、縦方向を回転軸に、室外側にすべり出しながら開く窓。

「家の外側に沿って吹く風を室内に効果的に取り込める点がポイントで、風向きも自在に変えられます」(南雲さん)。片上げ下げ窓は下側だけが上下に動く窓で、内側に傾けることも可能。

この窓は今回プランに入っていないのですが「おおーっ、なるほどー」と感心するコジマジックさんです。

左右とも窓の隙間に手を伸ばす男性

蚊の侵入を許さない優秀網戸、見つけた!

「あれ、ココに仕込まれているのは?」(コジマジックさん)「ロール網戸なんです」と南雲さん。

窓の隅を触る様子

「ロール網戸自体は各社あるのですが、当社製品のポイントは接合部。グループ会社であるYKKのファスナーを用いて下のフレームとガッチリ接合する構造を採用しています」(同)。

「すき間から入ってきがちな虫もしっかりガードできる仕組みなんですね。夏場の虫刺されから解放されそう」と奥さま。

ロール状の網戸・巻き部分

網戸のネットは『クリアネット』。「このネットは、本当にネットがないみたいに見えますね!」(コジマジックさん)。

「そうなんです。従来の網戸より目が細かく眺望を楽しめます。また、縦糸と横糸を編むのではなく、溶着しているので、よれにくいだけでなくお掃除もカバーを開けて布をロールに当てて網戸を開け閉めするだけでできるのでラクなのが特長です」(南雲さん)。

網戸の比較図を持つ男性

猛烈な台風が増えて、シャッターが気になり出した……

ご夫妻が足を止めたのがシャッターの展示コーナー。「2階に大きな引き違い窓があり、夜間、ブラインドを下ろしても道路側から視線が入るのではと、ちょっと心配……。だからシャッターがあると安心かなと」(奥さま)。

「これまでシャッターは頭の中になかったのですが、近頃、猛烈な台風が増えましたよね。だから防災の意味でも必要を感じているところなんです」(コジマジックさん)。そこでシャッターをじっくり見学です。

1つ目は『リモコンスリットシャッター』。リモコンでシャッターの昇降、スリットの開閉を操作OKです。シャッターを閉めたままでもスリットの開閉で採光・採風ができるもの。

「例えば下半分を閉めて道路側からの視線を遮り、上半分を開けて風を取り入れるといった使い方も可能です」(南雲さん)。「新居に役立ちそうですね」(奥さま)。

黒っぽい雨戸の前に立つ2人

「モーターロック機構の採用で、シャッターが完全に閉じると自動的にロックがかかります」(石井さん)。

「ここにモーターが入っているんですね。小さい収まりで感動! これまでシャッターというとすごく圧迫感をつくってしまうイメージがあったのですが、かなりスッキリとしているんですねー」と驚くコジマジックさん。

シャッター上部を指差す男性

日よけ効果の高い、外付けブラインドも「惹かれます!」

こちらは外付けブラインド『X-BLIND』というモデル。窓枠ごと外側に出ていて、出窓のように建物との一体感が感じられますね。

白いブラインドの前で驚く2人

これもリモコン操作でルーバーの昇降はもちろん、角度を自由に設定可能。外付けなので、窓の外側で太陽の熱をカットする点が大きな特長です。「どちらかというと日よけの効果が大きいタイプ。内付けブラインドよりもさらに、暑い夏を快適に過ごすことができます」(石井さん)。

シャッターの白いルーバー

全閉時は、表面がフラットになるのも要注目。シンプルを追求したデザインに、思わず拍手したご夫妻です。

「閉めておいてもカッコいいですね! 新居の外観意匠によく映えそう」(コジマジックさん)。「もちろん自動ロック機構つきで、全閉時は防犯対策にも効果大です」(南雲さん)。

シャッターの前で拍手する2人

一般的に、日よけというと室内にカーテンをかける人が多いもの。

「カーテンは日射遮蔽の効果はあっても、カーテン自体が熱くなって部屋の温度を上げてしまう悪循環も。だから、ルーバーを使ってガラスの外側で日射を遮るほうが涼しく、またエアコンの効率も上がります」(石井さん)。

言ってみれば、「のき」の考え方をうまく取り入れた最新シャッターです。

白いシャッターの横で考え込む夫とほほ笑む妻

「うーん。シャッターが玄関ドアと同じくらい気になってきました。ますますコストがかさむけど(笑)、ぜひ設置を検討したいと思います」と、前向きな姿勢のコジマジックさんと奥さまでした。

■ TOTO・DAIKEN・YKK AP 東京コラボレーションショールーム内 ショールーム新宿(YKK AP)

東京都渋谷区代々木2-1-5 JR南新宿ビル8F tel:0120・32・4134
営業時間10:00~17:00 休館日:毎週水曜日(※祝日は開館)、年末年始・夏期休暇

収納王子コジマジック

【一般社団法人日本収納検定協会 代表理事 小島弘章】 片づけ・収納・住まいに関する確かな知識と実績を持つプロフェッショナルでありながら、松竹芸能で25 年の芸歴を積んだ、主婦層に圧倒的な支持を受ける男性ライフスタイル系タレントのパイオニア的存在。収納に“ 笑い”を取り入れたセミナーが話題となり、年間講演依頼数は200本以上、著書・監修本は累計40万部を超える。“収育”を理念として掲げた日本収納検定協会を設立し、お片づけを楽しむ検定「収納検定」をスタートさせる。そのほか収納グッズ開発やマンションの収納監修など、日本や中国を中心に幅広く活躍中。

[ ホームページ ] [ Facebook ]

山田耕司=撮影  田中敦子=取材・文