個人差はあるものの、多くの女性が40~50代に経験する「更年期障害」。
つらい症状や不調を感じ、生活に支障をきたしたときに、どういった対処をすればいいのでしょうか。
今回は、更年期外来の診療を行っている「井上メディカルクリニック」の井上憲先生に、お話を伺いました。

座り込んで頭を抱える女性
更年期の症状は病院で治ります!(※写真はイメージです。以下同じ)
すべての画像を見る(全4枚)

もしかして更年期障害?「上手につき合う」ために初期症状と治療法をチェック

女性が閉経を迎える年齢は50歳前後が多く、その年齢+-5年(45~55歳)の約10年間が「更年期」と呼ばれています。
※閉経年齢には個人差があります。

●そもそも「更年期障害」とはなんですか

<更年期障害のしくみと初期症状>
閉経に向かってゆくにあたり卵巣の働きが衰え、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少することで更年期障害が起こります。
エストロゲンが低下すると脳からの刺激が過剰となり、それが脳に不用な興奮を起こしてしまうことで、自律神経不安定症状に似た諸症状を引き起こすといわれています。

●気になる更年期の初期症状は?

初期症状は個人差がありますので、主な症状を下記に列挙します。

肩をおさえる女性
・顔のほてり
・過剰な発汗
・手足や腰の冷え
・息ぎれや動機
・寝つきが悪い(浅い)
・怒りやすくイライラする
・くよくよしたり憂鬱になる
・頭痛やめまい
・倦怠感
・肩こりや腰痛/関節の痛み

●何科にかかればいいですか?

基本的には婦人科で問題はありませんが、更年期障害の治療を積極的に行っていない医療機関もありますので、事前に確認することをおすすめします。

例として当院の「更年期外来」では、女性スタッフによるカウンセリングで現在悩んでおられる症状や治療法についてお話をし、その後ドクターとの診察及び検査に移ります。

そういった更年期の専門外来や、カウンセリングの有無についても、予約の際に確認していただいたほうがベターかと思います。

●どんな治療法がありますか?

症状と患者様のご希望に応じて以下の治療法を選択してゆくことが一般的です。

地面に倒れる女性
・漢方療法
・ホルモン療法(HRT)
・プラセンタ療法

漢方療法については、得手不得手がありますので、継続して内服できそうな方に限り、その症状にあった漢方を処方しています。

漢方のような東洋医学とHRTに代表される西洋医学を併用することを「ハイブリット療法」とも言いますが、当院ではこのハイブリット療法をしている方が多くみられます。

●HRTはリスクが高いというのは間違い?

HRTについては低用量から中等量のホルモン剤、はり薬・塗り薬など様々なホルモン療法があります。

かつて、HRTは「乳がんリスクが上がる」といった間違った情報も錯綜し一時敬遠されてしまったこともあり、現在でも間違った認識を持たれている方が多く見受けられますが、国際的な学会での研究の結果では、「HRTが乳がんリスクを上げるというエビデンスはなく、むしろHRT経験者の方が乳がんリスクは低くなる」といった結果も発表されています。

以上のことから、当院でも更年期症状のきつい方や即効性を期待している方には、HRT+漢方療法を用いた「ハイブリット療法」をおすすめすることが多く、4週間後には「改善した」という声も多く聞かれます。

●美容でおなじみの「プラセンタ療法」も

プラセンタ療法についてですが、プラセンタは「胎盤」を意味し、人や豚・馬といった哺乳類の胎盤エキスを、注射またはサプリメントとして投与する方法です。

プラセンタと聞くと「美容」というイメージが強いのですが、効果効能については更年期・免疫向上・抗アレルギー作用・強肝作用・アンチエイジングなどが多数明らかにされており、まだ、未知の力を秘めた製剤です。副作用の心配が少ないという点も魅力的な製剤といえます。

●更年期による不調はいつ終わりますか?

ソファでうずくまる女性

更年期症状がいつまで続くかは個人差はありますが、上記の治療法を行い症状が改善した後に、徐々にHRTや漢方の投与法を漸減し、症状の再燃がなければさらに漸減を…。といった感じで体に慣れさせていくことが多いです。

ただ、治療を中止したい、治療法を変更したい際は随時担当医にご相談していただければと思います。

●専門医の力を借りて不快症状を軽減

更年期と呼ばれる年代は、心身の変化が生じ始め、今までの自分の生活スタイルなどもガラリと変わりがち。

仕事や子育て、介護など、多忙になる時期なだけに、ちょっとでも気になる症状があれば、専門医の力を借りて、不快な症状は極力小さくしたいものですね。