一気に気温が下がり、衣替えをしている人も多いのではないでしょうか?
これからしまう服、ずっとしまっていた服を取り出すとき、うっかり黄ばみ汚れを見つけてしまったらショックですよね。
今回は、黄ばみ防止の方法と、できてしまった黄ばみの落とし方を、お掃除大好き主婦ブロガーのよしママさんに教えてもらいました。

洗剤やハンガーにかけられている衣類
うっかりついてしまっている襟元の汚れ。すっきり洗い落とすテクニックを紹介
すべての画像を見る(全12枚)

夏服も秋服も黄ばんでる…!そんな黄ばみ防止対策と、できてしまった黄ばみも一気に落とす方法

普段、襟汚れや袖の汚れはしっかり落としているはずなのに、次のシーズンで衣替えすると黄ばみが発生していることはありませんか。
繊維までしみこんで、落としきれていない汚れが黄ばみの原因になっています。またにおいや虫食いの原因にもなるので、夏服の汚れはしまう前にしっかり洗っておきたいところ。

服の襟部分

とくに下着やワイシャツなど肌に直接触れる白い生地が、広範囲に黄ばみやすいです。今回は皮脂汚れの落とし方を紹介します。

衣替えで発生してしまった黄ばみも落とし方は同じなので、一緒にキレイにしていきましょう。

●普段からできる黄ばみ汚れの落とし方

洗濯用固形石けんをこすりつける

ぬるま湯で濡らした衣類に、洗濯用固形石けんをこすりつけます。襟そで汚れのメインは皮脂汚れ。アルカリ性の石鹸で、油分を落とすことができます。

スポンジでこする

軽くスポンジやブラシでこするか、もみ洗いすると皮脂汚れが落ちていきます。ぬるま湯ですすいで、ほかの洗濯物と一緒に洗濯しています。できてしまった軽い黄ばみもこの方法で落とすことができます。

ただこれだけでは、目に見えない汚れがしみ込んでいるので、衣替え前には次に紹介するプラスアルファの洗濯をオススメします。

(1) 液体の酸素系漂白剤で洗う場合

ワイドハイター

液体の酸素系漂白剤は、色柄物にも使えて便利です。酸性なので汗などの匂いにも強いです。中でも「漂白活性化剤」を含むタイプが強力なのでオススメです。

襟元に洗剤をかける

黄ばみの出やすい襟元、その周辺に原液を直塗りします。

洗剤と容器につけおきしている衣類

そのあと、ふだん使っている洗濯洗剤を溶かした洗濯液につけおきします。ぬるま湯だと効果が高いです。

1時間ほどつけおきしたら、いつも通り洗濯機で洗濯します。すぐに洗濯してしまうより、つけ置きしてから洗濯した方が、目に見えない繊維の奥から汚れを落としてくれるようです。

※生地をいためたり色落ちするので2時間以上のつけおきはしないでください

※衣類の洗濯表示をご確認ください。また、初めて洗濯する場合は目立たない場所でお試しください

【洗う前】

洗う前の襟

【洗った後】

洗った後の襟

黒ずみがほとんど落ちました。黄ばんでいた襟元の黄ばみはすべて落とすことができました。

(2) 粉末の酸素系漂白剤で洗う場合

粉末の酸素系漂白剤

粉末の酸素系漂白剤は弱アルカリ性なので皮脂汚れを落とすのに優れています。

オキシクリーンと容器に衣類

ぬるま湯4Lにオキシクリーン付属のスプーンのライン2の量をしっかり溶かし、そこに衣類をつけおきします。粉末が溶けていないと衣類に直接触れて色落ちすることもあるので、色柄物は注意してください。

このまま1時間ほどつけおきします。漂白効果もあり、白さを取り戻すことができます。

ちなみに、黄ばみ落としに下着をつけおきしたら、メーカーさんの名前が消えてしまうハプニングがありました。

というわけで、色落ちの心配がないか目立たない場所で試してからつけおきするとよいですね。つけおき中もたまにチェックして時間を調整してください。

※最大6時間までつけおきできます。

※絹、毛はつけおきできません

※衣類の洗濯表示をご確認ください。また、初めて洗濯する場合は目立たない場所でお試しください

【洗った後】

洗った後のシャツの襟部分

黒ずみがほとんど落ちました。頑固な肌着の襟周りの黄ばみはほとんど落ちました。

●洗濯表示を確認し、効果的なつけおき洗いを

目に見える汚れを、洗濯用固形石けんで落とすだけではキレイになりません。目に見えない汚れまで落とす必要があります。ポイントは酸素系漂白剤とぬるま湯につけること。
粉末の酸素系漂白剤の方が少しパワーが強いですが、色柄物は液体の方が色落ちのリスクが低いのでオススメです。一度では落とせない場合は生地が傷まない程度、複数回つけおきを行ってみてください。

今回はケース内でつけおきしましたが、給水ポンプなどでお湯を給水することができれば、洗濯槽でもつけおきすることができますよ。