新型コロナウイルスが各地で拡がりつつあるなか、政府から「不要不急の外出や集まりはは控えて」という求め、「3月2日から全国すべての公立小中高を休校する」という要請が発表されました。現時点では、地域によって対応はさまざまではありますが、いざというときの事態に備える必要があります。

小学生の息子さんをもち、シングルマザーの節約アドバイザー・丸山晴美さんが、お子さんを守りつつも、できる限り外出しない手段を提案してくれました。

マスクをする人々
いよいよ拡大する感染のリスク。子どもたちもしっかり守らなければいけません(※写真はイメージです。以下同)
すべての画像を見る(全3枚)

コロナ感染拡大防止に。子どもを守りつつ少しでも外出を減らす工夫

現時点で息子の小学校の休校は検討中となっており、決定次第学校メールで連絡が来ることになっています。そしてまた、一部の企業では在宅ワークに切り替えるなど、感染リスクを減らすための対策が取られるようになってきていて、なかなか普段通り生活するのが困難になってきました。

ただでさえこの時期は、インフルエンザや花粉症など新型コロナウイルス以外の理由でも外出をできるだけ避けたいと考える人も多いでしょう。そこで今回は外出をできるだけ減らすコツをご紹介します。

●子どものお留守番。食事や外出の連携をしておく

わが家は息子と2人暮らしなので、常に連携プレイが大事になってきます。
休校のニュースが流れたときに子ども(10歳)と話し合った結果、普段から一人でお留守番をしているため、私が仕事で家をあけていても大きな問題はなさそうです。
キッズ携帯を持たせているので、なにかあれば連絡がつくようにしています。携帯で連絡がつくことは、子どもにとっても心強いようです。

食事は、冷蔵庫に小分けをしたごはんがあり、子どもも自分で電子レンジでごはんやおかずを温め直して食べることはできるので、そのように対応しようと考えています。普段は電子マネーを持たせて、お留守番をしているときは近所のコンビニでお弁当やおかずを買うことは許可しています(実際は買わずに待っていることが多いのですが)。

パソコンをする子ども

習い事も普段通り、決まった時間になればひとりで行って帰ってくるので、心配はありません。事前に○時になったら家を出るといったスケジュールの確認はします。

勉強に関しては、普段からプリント学習の習慣がついていることと、学習塾へは入れずに通信教育のタブレット学習にしているので、こちらでカバーできそうです。

とにかく子どもの安全が第一なので、家で普段通り過ごしてもらえたら安心ですよね。