親や祖父母が亡くなって、悲しみのなかで対応を迫られるケースが多い相続の問題。生前にきちんと話し合いの時間が持てずにトラブルへと発展してしまうことも。今回はESSE読者に実体験を取材し、詳しく聞いてみました。

笑顔の老人たち
だれもが納得できる相続とは…(※写真はイメージです)
すべての画像を見る(全3枚)

親族間で裁判。絶縁の引き金にもなる相続問題。孤独になった老人は…

「祖父が亡くなったときに、叔母が今後の祖母のことではなく自分の権利ばかりを主張して祖母を泣かせていました」(神奈川県・主婦・40歳)

だれかの死亡と同時に発生する相続。亡くなった人との関わりが強かった人ほど、精神的なダメージを負っているなかで対応をせざるを得ないのがつらいところ。

●自分の主張ばかり通そうとする強引な親戚たち

「小学生の頃にひいおじいさん、ひいおばあさんが立て続けに亡くなりました。毎週お見舞いに行き会っていたため、当時ものすごいショックでした。子どもながらに悲しくてずっと泣いていたのですが、その目の前でお金の話が。率先して話すのは、見舞いも介護も一切しなかった、独身のどら息子でした。親に教えられた訳でもなく、私は義理の大切さやお金の汚さを感じ取ったのを覚えています」(岡山県・派遣・32歳)

「私の父親が亡くなり、私と(父の)再婚相手が相続することになりました。すると、父親の両親(私にとっての祖父母)に、相続人に自分たちが入っていないのはおかしいと責められました。退職金なども自分たちがもらうべきだと主張してきて、怖かったです。もしかしたら認知症もあったのかもしれませんが、お金を前に人は変わってしまうなと思いました」(広島県・主婦・33歳)

高齢者の親族がいたり、独断でさまざまな判断をして進めてしまう人がいる場合、騙されてしまったり、後悔するような結果に陥ってしまうケースも発生しているようです。

●親や祖父母が相続を後回しにした結果…

不動産は相続登記が大変だったという声も目立ちました。

「先代の相続のときに不動産の名義変更をしていなくて、父親が亡くなったときの不動産の名義変更の際に相続人が増えてしまい、署名捺印をもらうのに一苦労したそうです」(東京都・自営業・37歳)

親族が遠方に住んでいる場合は、書類をリレーしなければならないような面倒に直面した人も。一方で、相続すべき人がなにも対応をしなくて困っているケースも。

「祖父が死去し、残された祖母は施設に入所しましたが、自宅は祖父の名義のまま。祖母が家屋の修繕費を出したり、嫁いできた母や孫の私が面倒をみるはめになっています。祖父の長男、私からすれば叔父が一切関与しないので困っています」(長崎県・アルバイト・31歳)

不動産の管理をまかされてしまったり、押しつけられてしまった場合、固定資産税や火災保険の支払いなど、負担が重くのしかかります。売却する権利もないので苦しい立場に。