時間は巻き戻せないので、それはそれで真摯に反省と謝罪をするしかないと思いますが、恐ろしいことにその後、彼は男性の仲間たちと「ヤバい女に引っかかったら終わる」「自意識過剰な女に気をつけろ!」みたいな話で盛り上がっており…むしろ自分を被害者くらいに考えていた。ヤバいやつだなと思いつつ、こういう発想になってしまう男性も一定数いるのかもなと感じました。

こういう時代だからこそ、男性は自分のためにも他者のためにもジェンダーのことを学ぶべきではと感じています。

――この本を書かれたことで男性側からの清田さんへの「女性におもねってんじゃねーよ」みたいな反発はなかったのでしょうか。あまりにも清田さんが女性側に立っていて、ほかの本でいう「オスみを消して女性の社会に溶け込もうとしている」ので…。

女性に話を聞いて恋愛の本を書くという活動を続けていたので、以前から男性から批判の声をもらうことは少なくありませんでした。「どうせモテようとしてるんでしょ?」とか。

プライドに囚われる男たち
プライドに囚われる男たち
すべての画像を見る(全9枚)

書いた記事のコメント欄で「チンポ騎士団」(※モテたいために過剰に女性を優遇する男性を揶揄するネットスラング)と呼ばれたこともあります。ライターの武田砂鉄さんも同様の揶揄をされたことがあるようで、男性性に批判的なことを言う男性は似たような叩かれ方をするのかもしれません。

――この本を読んで、最初は男性への怒りを共有する感じだったのが、次第にこの敏感な時代に男性として生きるのもしんどそうだなと思い、逆に男性への労りの気持ちが生まれました。 夫婦関係をあきらめかけている女性に向けてアドバイスがあれば教えてください。
夫婦関係をあきらめかけている女性に向けてアドバイスがあれば教えてください

この本は「男女の相互理解を深められたら」という思いで書いたもので、男性への怒りを煽りたいわけではありません。ただ、我々男性がジェンダー観のアップデートを試みるためには、一度自分自身について、見たくない部分も含めて振り返るというステップが不可欠だと感じています。

女性が男性にイライラするときって、男性が「わかっていない」とか「知らない」ってことがおもな原因になっていると感じるんですよ。たとえば家事の「お膳立て」の存在(男性が「手伝う」状態にするまで女性が家事を整えること)、女性の生理のこと、男女に非対称なルールやシステムなど、そういうことに男性側が鈍感だったり無理解だったり、それらを踏まえないまま無神経な発言や振る舞いをしてしまったり…。

女性の身体について無理解な男
女性の身体について無理解な男

そういう事態を避けるためには、知識や想像力をみがいていくしかないと思うんですよ。これらは本来、男性が自分で主体的にやっていくべきだとは思うのですが、もし女性にできることがあるとすれば、ちょっと遠回りになりますが、「文化」の摂取や「おしゃべり」の時間を増やすことが夫婦関係の改善につながるのではと考えています。

同じ本や映画を見て体験や問題意識を共有することは知識や想像力の向上につながるし、語り合いを通じて価値観のすり合わせや相互理解が進んだりもします。

とりわけジェンダーの問題に意識的な作品、たとえば朝ドラや坂元裕二さん脚本のドラマには、男性が家事をしたり、女性の訴えにしっかり耳を傾ける姿がかなり意識的に映し出されているので、そういう作品をサンプルに性別役割分業について考えてみるとか。

そうやって、ぜひ文化の共有とおしゃべりで、夫婦の相互理解の土台づくりをしてみてください。

それでもダメなら…自分にはもうお手上げです。実際問題、「もう夫はあきらめて、せめて息子はそうならないように教育してます!」と語る女性も少なくないので…自分も見放されないよう、気を引き締めていきたいと思います。

関連記事

「タオパンパ」とは?家事をしない男たちの生態と原因