今年の法改正で、所得税がかかる「103万円の壁」が「160万円の壁」に引き上げに。しかし、“年収の壁は”これだけではありません。ファイナンシャルプランナーの塚越菜々子さんによると、とくに気をつけるべきなのは「社会保険の壁」なのだとか。今回は、塚越さんに「社会保険の壁」を超えたら手取りはどうなるのか、詳しく教えていただきました。
すべての画像を見る(全3枚)106万円の壁:超えると一時的に手取りがマイナスに
「106万円の壁」があるのは、社員数51人以上の会社でパート・アルバイトをしている人だけ。週20時間、月8.8万円(年間106万円)以上働くと、パート先の社会保険に加入すると同時に、夫の扶養から外れます。
社会保険料が自分の給与から天引きされるようになるので、上図のように年収を2万円増やして壁を超えると、手取りが13万円も減ることになるのです。
ただし、将来受け取る年金は増えます。年収125万円まで稼げば、壁を超える前の元の手取り額まで戻り、あとは稼げば稼ぐほど、手取りも年金も増える一方です。