即捨てアイテム【書類・紙もの編】10個
すべての画像を見る(全4枚)1:期限がきれたクーポン・ポイントカード
2:保存目的がないけど一応持っている古いレシートや明細書
3:本体がない家電の保証書
4:イベントやセミナーの案内チラシ
5:もう何年も見ていない受講した講座の資料
6:後で整理しようと放置したままの学校プリント
7:なにを書いているのか意味がわからないメモ
8:後で整理しよう思っている何年分もの年賀状の束
9:捨てていいのかどうかわからない郵便物
10:「後でやるつもり」で1年以上放置した書類一式
書類系は知らず知らずのうちにたまってしまうものの代表選手です。整理しようと思うと面倒くさいかもしれませんが、ためすぎると本当に大切な書類を紛失してしまう恐れも。
1つ1つ確認し処分しているうちに「この書類は今後は入ってきたら即捨てでOK!」と基準ができてきますので、勇気を出して「今」取り組みましょう。
リビングは「家の顔」。片付いたリビングは「笑顔」の象徴です
私はリビングは「スタバ」だと思いましょうとお客様にお伝えしています。リビングでコーヒーを飲みながら本を読む、勉強をする、作業をする…だけど用事が終われば、スタバから帰るときのようにそれぞれの私物をそれぞれのスペースに持ち帰る。
こう考えるとリビングのスッキリが続きます。
即捨ては一気にやるのが難しければ、まずは1日1個でもOK。片付けを通じて家族のコミュニケーションも深めていけるといいですね。