頭痛に効くツボ「角孫(かくそん)」

角孫のツボ位置
すべての画像を見る(全14枚)

頭痛の原因はさまざま。とくに眼精疲労やストレス由来の頭痛に効果的なのが「角孫」。触るとコリコリした場所があるので、その部分を重点的にほぐしましょう。ツボ押しと同時にストレッチすると、肩回りのこりまでほぐれ、頭痛がやわらぎます。

●ツボの探し方

角孫の探し方

側頭部にあるツボ。耳を軽く折ったとき、耳の上の先端が当たるところにあります。

●ツボの押し方

角孫の押し方

ツボに親指を当て、ほかの指で頭を抱えるようにします。ゆっくりもみながら押すと効果的。

●ツボストレッチで効果アップ!

ツボストレッチ

右手の指を頭の左側のツボに引っかけて、首を右に倒し、ツボ周辺を伸ばす。反対側も同様に行いましょう。

疲れ目に効くツボ「睛明(せいめい)」

睛明の位置

ツボは不調を感じる場所の近くに集中しています。目頭にある「睛明」もそのひとつ。パソコン作業などで目を酷使して疲れたときに、無意識にこのツボを押している人も多いはず。ただし目の周りは皮膚が薄いので、強すぎる力で刺激しないよう注意して。

●ツボの探し方&押し方

睛明の押し方

「睛明」は目頭と鼻のつけ根にある骨のくぼみにあります。押すときは、親指と人さし指で左右のツボをつまむようにしましょう。爪を立てて、皮膚を傷つけないように注意。

ESSE3月号別冊付録「冬の不調をセルフケア ツボ押しBOOK」では、ほかにも「ここだけでもマスター ツボBIG3」「覚えておきたいツボ事典」など、冬の不調に効くツボをたっぷり紹介。

ESSE (エッセ) 2025年3月号

ESSE (エッセ) 2025年3月号

Amazonで見る