壁紙の使い方を工夫すると、場所ごとに気分が変わる楽しい家になります。5年前に地元工務店で家を建てたライターは、玄関のシュークローゼットはコンクリート打ち放し風、トイレにはサブウェイタイルみたいな壁紙を使用。それ以外の部屋にも、遊び心のある壁紙をチョイスしました。すると、白い壁とは違った、場所によってがらりと印象が変わる楽しい家に。詳しくレポートします。

シュークローゼットの壁紙
玄関あけたらコンクリート打ち放しのようなシュークローゼットが…。お客さんもビックリ!
すべての画像を見る(全11枚)

家づくりは明るく広く見えるよりも、遊び心を重視

トイレと階段

筆者は夫と2人(+犬1匹)で暮らしています。5年前に地元工務店で、延床面積35坪の2階建ての注文住宅を建てました。

家を建てる前、さまざまなモデルルームや完成見学会を見に行って、夢を膨らませていました。しかし、見ているうちに「なんでこんなに白い壁の家が多いんだろう?」という、素朴な疑問が…。

確かに、白い壁は明るく、すっきり広くは見えます。しかし、なんだか楽しくありません。海外のインテリアみたいに、いろいろな色の壁が新居にあったらきっと楽しくなるはず。そう思い、明るく広く見えるよりも、楽しさを重視することに。

実際、さまざまな壁紙を採用したことで、場所ごとに印象の異なる、遊び心のある家になりました。さっそく、使用した壁紙を場所ごとに紹介します。