ものを手放していくなかで、大きな家具の処分に困ってしまう場面があります。食器や衣類と比べてハードルの高さを感じ、なかなか手放すに至らないということも。築35年の賃貸マンションで夫婦ふたりで暮らし、YouTubeで「捨て活」の様子を発信する深尾双葉さん(40歳)は、捨てる以外の方法で大物家具を手放したそう。双葉さん流の大物家具の手放し方を2つお聞きしました。

深尾さん
日々、育てている大切な家具。だからこそ捨てるのではなく繋いで手放す
すべての画像を見る(全3枚)

1:SNSで家具を手放すお知らせをする

パソコンで動画を見ている女性

YouTubeで捨て活の様子を公開したら、視聴者さんからお問合せをいただき、家具の引き継ぎ先が決まるということが度々ありました。

おもに手放したのは、経年により美しさが増す古道具や手入れをすることで木製品の木肌はしっとりと色濃く変化をしていくアンティークの家具などです。

捨てるのではなく、できれば次の方にこれからも長く使っていただきたい…と考えていた家具ばかりでしたので、お声がけをいただくことで手放す後ろめたさがなくなっていくのを感じました。ゴミを出さないという意味でも、大切に使っていただける方を探すことは最善の方法だと考えています。

メールやDMで詳細のやり取りを重ね、遠方にお住まいの方にはヤマトのらくらく家財便を利用しました。ヤマト運輸の方が自宅に集荷にきてくださり、梱包から搬出入をしていただけるサービスです。これなら、初心者でも無理なく大物家具をスムーズにお届けすることができます。

オープンキャビネット、木製テーブル、スチールの折りたたみテーブル、ほかには照明やカゴなども家具と合わせて引き継ぎました。

私の場合はYouTubeで募集をしましたが、ほかのSNSでも可能だと思います。たとえば、インスタグラムのストーリーズで募集する方法はとても手軽にでき、好みの近い友人やフォロワーさんが見てくれているので、引き継いでいただける確率もグッと上がると思います。「ものの命を繋いでいくことが大切」だと感じました。