ESSEonlineが注目する60代のひとり暮らし。ここではYouTubeチャンネル「bonbons」で小さく暮らす方法を発信している60歳のナツさんにインタビュー。ナツさんは56歳で正社員を辞め、今は契約社員をしています。多忙を極めた正社員の頃に比べると収入は4割減りましたが、引き替えに時間と心の余裕を確保。ここでは、無駄なお金を使わないためのコツを教えていただきました。

ナツさん
お話を伺ったナツさん
すべての画像を見る(全6枚)

1:セールに行かなくなったら、捨てる服も死に金も減った

買わない
小さな暮らしを楽しむナツさん

ナツさんは30代前半で離婚を経験し、今はひとり暮らし。お子さんもいません。

ひとつ目の節約のコツは、セール時に買わないこと。「セールはお店側の戦略」と考えるナツさん。以前から狙っていた服が安くなった場合はセールで買います。でも、お得なものを探しに行くことはありません。

「私の場合はセールやアウトレットで買った服ほど、あまり着ずに捨てていたんです。割引きを目当てに買うときには、色や形などなにかしらの妥協をしてしまいます。そのため、買っても結局着ない、ということが起こりがちでした。むしろ、シーズン初めに定価で買ったコートの方が長く着ているため、コスパがよいです。なにより、自分が気に入って買ったものなので、愛しく感じられます。結果、無駄なものを買わなくなりました」

2:医療費よりも予防費にお金をかけたほうが大幅に安い

手づくりのポークビーンズ
手づくりのポークビーンズ。野菜を多く使った料理をつくることが多い

健康のキープが最大の節約、と考えるナツさん。医療費よりも予防費の方が、お金がかかりませんでした。

根菜グリル
根菜グリル

「去年、歯のインプラント治療をしました。これがけっこう高額になってしまって。体のパーツも含め、健康でないと医療費がものすごくかかると痛感しました。予防費にお金をかけたほうが安いので、なるべく栄養のある食材を選んだり、1日7000歩程度の運動を心掛け、通勤時にひと駅歩いたりしています。体調を崩すと、治療に時間もとられますし、大幅な収入ダウンにもつながります」