延床面積38坪の2階建てを建てる際、1.5畳という狭いスペースを3つ間取りに取り入れた日刊住まいライター。「書斎」「脱衣所」「玄関脇の衣類収納&洗面スペース」を割り当てています。結果、プライバシーが守られ、仕事や趣味が充実、家事と子育てもしやすい家が実現。ウィルスや花粉症対策もできているという自宅を詳しくレポートします。

脱衣所
この場所があってよかった。1.5畳のスペースが大活躍!
すべての画像を見る(全10枚)

1.5畳のスペースは便利。家の各所で活躍!

筆者は妻と子ども2人(2歳、0歳)の4人家族。4年前に、ハウスメーカーで、延床面積38坪の2階建ての家を建てました。1階にLDKと水回り、2階に寝室や子ども部屋、書斎といった個室があります。

じつは、この間取りの中に、筆者の生活を便利にしてくれる3つの1.5畳のスペースがあります。それは書斎、脱衣室、玄関の衣装収納&手洗いスペース。これらのスペースをつくって大正解でした。その便利さを詳しく紹介します。

1.夫婦で愛用している隠れ家みたいな書斎

書斎の位置

最初に紹介する1.5畳の間取りは、書斎です。昨今は書斎をオープンスペースにするお宅もありますが、筆者宅は1.5畳であっても個室。

また、2階の隅にあり、1.5畳の狭さも相まってどこか隠れ家のような雰囲気を感じます。

書斎の扉

「たった1.5畳で使い物になるの?」と思う方もいらっしゃるでしょう。たしかに趣味のものをたくさん置きたい、という方には1.5畳は狭いかもしれません。しかし、集中できる作業部屋という意味では、1.5畳がちょうどよいと筆者は感じています。

書斎の内部

こちらは書斎の内部です。アンティーク調で統一したことも、居心地のよさのポイント。最近は、筆者だけでなく、妻もテレワークや読書する際の、お気に入りの「場所」になっています。

わずか1.5畳しかない書斎ですが、LDKと並んで、わが家でもっとも利用頻度が高い場所です。