ESSEonlineに掲載された記事のなかから、4月に読みたいベストヒット記事をピックアップ!
年齢を重ね、その先のことを考えたときに実践しておきたいのが、身軽にしておくこと。そこで、持ちすぎず、豊かな暮らしをしている人をぜひ参考にしてみませんか? 団地ですっきり暮らしをする美術エッセイストの小笠原洋子さんの「持たない暮らし」をまとめてご紹介します。
※記事の初出は2022年10月~2023年2月。内容は執筆時の状況です。
すべての画像を見る(全14枚)73歳、ひとり暮らしが「持たなくていい」と決めているもの3つ
3LDKの団地に住む小笠原洋子さん。家には余計なものはありませんが、一角にはかつて仕事として関わっていたアート作品や画集がズラリ。窓際には手づくりのモビールが揺れ、センスが感じられます。
「現役時代には、それなりに家具や服も持っていました。でもね、あるとき、大きな洋服ダンスを処分せざるを得なくなって。それで『ものから自由になる解放感』を実感したんです」
実家の片づけや引っ越しから学んだ「いるものといらないものを明確に分ける」という考え方。世の中では「当たり前」でも、自分にとって不要なら持たなくていいいと小笠原さんは言います。
●レースのカーテンをやめて窓にモビールを飾る
「カーテンはホコリがたまりやすく、洗濯も手間なんです」
そこでメモ用紙でつくったモビールを目隠し代わりにおしゃれさもしっかり演出。
●おおきなタンスを処分。一部を残し、棚として活用
存在感がありすぎた大きな洋服ダンスは引き出し部分だけ残して処分。
「むき出しの天板にクロスをかければ、すてきなローチェストに」
●掃除の手間のかかるマット類は廃止
実家のじゅうたんをひとりで処分した苦労から「床にマットは敷かない」と決意。
「なにもなければ汚れてもサッとふくだけでOK」
※記事の初出は2022年10月。内容は執筆時の状況です。