今、団地での暮らしに注目が集まっています。「リノベーションすることで割安感のある好みの住まいになる」「建物がある敷地が広くて緑が豊か」といったことがおもな理由。

家族と一緒だったり、ひとり暮らしだったり、さまざまな年代、ライフスタイルの方の団地住まいの実例を紹介している『団地で見つけた身軽で豊かな暮らし方』より、団地を舞台にリアルなシニアライフを描いた漫画『ぼっち死の館』の作者で、自身も団地でひとり暮らしをしている77歳の漫画家・齋藤なずなさんにお話を伺いました。

関連記事

77歳、団地ひとり暮らしの「1日の過ごし方」。頭のはっきりした午前中にやること

団地の魅力は家賃と広さのバランス

齋藤なずなさん
齋藤なずなさん
すべての画像を見る(全7枚)

かつては「ニュータウン」としてにぎわった大型団地も、住んでいるのは高齢者と野良猫ばかり。しかし、その一人ひとりの暮らしにはドラマがあり、悲喜こもごものエピソードがあります。

東京で生まれ、静岡で育った齋藤さん。子ども時代を過ごした家は一戸建てだったそうですが、独立して以降の住まいはアパートや団地など、ずっと集合住宅だと言います。たまたま、義理のお兄さんの代わりに一時的に暮らしたのが団地との出合い。出ることになったとき、アパートも探してみたそうですが…。

「団地と同じぐらいの家賃で探すと、アパートの場合、もっと狭いところしか見つからないんですよ。そう考えたら広さもちょうどいいし、間取りも便利。団地って優秀だなあと。以来、人生の半分近く団地暮らしです」

マダム・シャモー(シャモに 似ているから)にパープル星 人…辛しん辣らつでもどこか憎めない あだ名をつけて隣人のウワサ 話に花が咲きます(エピソー ド「ぼっち死の館」より)
マダム・シャモー(シャモに似ているから)にパープル星人…辛辣でもどこか憎めないあだ名をつけて隣人のウワサ話に花が咲きます(エピソード「ぼっち死の館」より)

団地内の人間関係も、魅力のひとつです。

「20年もここに住んでいると、自然と顔見知りも増えます。仲よしのお友達同士だと、互いの家にお茶を飲みに行ったり来たり。みんなほぼ同じ広さ・同じような家ですからね。だれかの家が豪邸でだれかの家があばら屋だ、なんてことはないわけです(笑)。つまり、みーんな似たり寄ったり。今さらだれも気取ったりしません」

リビングルームに飾られた盾 は、第48回日本漫画家協会 賞優秀賞を受賞したときのも の(単行本『夕暮れへ』)
リビングルームに飾られた盾は、第48回日本漫画家協会賞優秀賞を受賞したときのもの(単行本『夕暮れへ』)

作品の中では、団地で大小さまざまな事件が起こります。

ぼっち死の館
「ぼっち死の館」を含む齋藤さんの単行本『夕暮れへ』(青林工藝舎)は、第22回文化庁メディア芸術祭マンガ部門で優秀賞を受賞。英語やフランス語に翻訳されて海外でも出版されました

「作中のエピソードのほとんどは私の創作。でも、タイトルにもなっている『ぼっち死の館』っていう話は、事実に基づいて描いた部分があります」