筋肉研究の第一人者、東京大学名誉教授・石井直方先生は、2016年、2020年と2度のがんを体験し、いまも抗がん剤治療を続けています。そんな石井先生ですが、最初の入院生活を終えて病院を出たときに、驚いたのが”自分の脚力が思ったより衰えていた”ことなのだそう。
2度のがんになって気づいた大切なこと
すべての画像を見る(全2枚)ここでは、12月に発売した『鍛えれば筋肉は味方する いのちのスクワット』(扶桑社刊)から、がんになって実感した「筋肉」の大切さについて紹介します。
●わずか700mの距離が歩けなくなっていた!
「1回目の入院生活(約1か月)を終え、帰宅した日、わずか700mの距離が休憩なしでは歩ききれませんでした。入院中、病院内を歩いている分には足の衰えを感じたことはなかったのですが、自分の脚力が思ったより衰えていることが分かりました」(石井先生、以下同)
私たちの足腰にはもともと余力があるので、たとえ足腰が衰えてきていても、なかなかそれに気づけません。自分で足腰が弱っているなと感じたときは、かなり衰えが進んでしまっているのです。
●筋肉は30代がピークで40代から急激に減少する!
特定の病気とは無関係に、筋肉が衰える要因にはおもに2つあります。
<筋肉が衰える2大要因>
(1) 加齢
(2) 活動量の低下
普通に生活していても、年とともに筋肉は自然に落ちていきます。30歳頃から緩やかに減り始め、40~50歳あたりで、落ちるスピードが速くなります。なにもしないと、30歳から80歳までの50年間で、太ももの筋肉はほぼ半分になってしまうのです。また、日常生活での活動量が少ないことが積み重なると、筋肉を減らす原因になります。
「もっとも典型的なのが、私のような長期の入院生活を送ったケースです。極端な場合、ベッドで寝たきりになると、脚の筋肉は1日で0.5%も減少します。40~50代以降は、年に1%の筋肉が落ちていきますので、その計算でいけば、2日寝たきりでいると1年分の筋肉が落ちてしまいます」