11月もいよいよ終わりが見え、12月の「大掃除」について考え始めているという方もいらっしゃるのでは? とはいえ、”大”掃除というだけあって、手間や大変さなどを考えると少しおっくうになってしまいますよね…。整理収納アドバイザーの小林志保さんによると、疲れない大掃除をするために大切なことは、その前の「準備」なんだそう。そこで、無理しない大掃除をするためのコツを教えてもらいました。

関連記事

50代からの「すっきりキッチン収納」テク3つ。ストレス激減で快適に

気力・体力を消耗しない!50代からの大掃除に向けてすべきこと

掃除
疲れない大掃除をすために必要なことって?(※画像はイメージです。画像素材:PIXTA)
すべての画像を見る(全7枚)

結婚した当初は、「年末の大掃除は必ずするべきことで、やらなければならないこと」と、追いつめられるような気持ちになっていたこともありました。今ではその気持ちも少し薄れてきていますが、できれば自分が毎日過ごしている場所の汚れを取り、気持ちのいい年末年始を迎えていきたいという欲求もあります。

しかし、12月後半はクリスマスや親戚が家に集まる準備などもあり、心身ともに落ち着かない期間。だからこそ、12月に入ったら、気持ち的にも体力的にも消耗しない大掃除に向けての片づけが必要となります。

今回は2回に分けて、「疲れない大掃除のためにしたいこと」をご紹介します。

●ざっくり「片づけの計画」を立て、1日15分から30分程度進めていく

わが家は義母と同居をしていることもあり、12月27日以降は、いつどの親戚がうちに来るのか予測ができません。だからこそ、年末大掃除の予定は早めに計画を立てて、片づけを中心におうちの中を整えていく必要があります。

とはいえ、体力と気力の低下がみられる50代…。日中は仕事もしているし、日々の暮らしの家事だけで精一杯。そこで取り入れている方法が、ざっくりとした「片づけ&掃除計画」を立てることです。

ざっくり計画

計画を立てるうえで、気をつけるのは、「日々の暮らしに影響が少ないように、1日15分から30分程度ですむ箇所を1日1回程度片づけるように計画を立てる」こと。掃除のことはあと回しで、基本的にはものの整理を中心に計画していきます。

●掃除をする前に必要なのは「ものを整理する」こと

「掃除」とは床や窓など、汚れている場所の汚れを取り除くことです。片づけが苦手で家の中にものがあふれていたとき、掃除とは名ばかりで、ものを片づけることに追われてしまって、汚れを取り除く前に疲れきっていた昔の記憶があります。

ものの片づけだけでなく、掃除も中途半端に終わり、ただ無駄な時間を過ごすことはできれば避けたい行動ですよね。そのため、掃除を行う前にものを整理して、きちんと片づけておくことが重要。体力・気力を消耗しないために、日々の暮らしの家事に影響のないように計画立てることが必要です。